【宅麺でお取り寄せ】おおぜき中華そば店の煮干そばを実食!恵比寿のクチコミ最強ラーメンの味は?【作り方】

  • URLをコピーしました!
☞ 押すとワープする目次

宅麺で取り寄せるおおぜき中華そば店「煮干中華そば」はおいしい?それともまずいのかい?

      
年間200点以上のお取り寄せグルメを丹念にネットリと細部まで調査している、お取り寄せマニアのメンチカツヲともうします。
 

メンチ

ネットリと小姑目線で調査しております。

1杯1,000円以下で楽しめるコスパ系お取り寄せラーメンも大好きですが…

  

   

たまには贅沢に1杯1,000円以上のラーメンも食べたいよ!

ということで久しぶりに宅麺で4種類のラーメンを注文してみました。

今回レビューするのはその中のひとつ。
東京・恵比寿の激戦区で、2年連続食べログ百名店に選出された…

おおぜき中華そば店の看板メニュー「煮干そば」をネットリとレビューしてまいります!

おおぜき中華そば店
煮干そば

おおぜき中華そば店 煮干そばの詳細
内容量【総重量460g】
麺:130g
具入りスープ
(鶏チャーシュー)
原材料【麺】
小麦粉(国内製造)、食塩、卵白、小麦たんぱく/かんすい、酒精、プロピレングリコール
【具入りスープ】
鶏肉、片口いわし煮干、アジ煮干、タラ干し、ラード、醤油、みりん、清酒、カツオ節、砂糖
(一部に小麦・卵・大豆・鶏肉を含む)
※宅麺公式商品ページに記載の情報
賞味期限商品発送日より40日間
配送方法冷凍便
公式HPおおぜき中華そば店

通販サイト総合評価

Amazon 3.0(1件)
宅麺.com 3.92(25件)

実食を担当するのは…

世界一ラーメンを美しくすすれる男として有名なわたくしメンチカツヲ

メンチ

どんなときでも「美」を意識しております。

  
そしてただの酒クズライター世界の山田の2名でございます。
   

山田

どんなときでも「酒」が飲みたいです。

  
まずはおおぜき中華そば店について簡単にまとめましたので、アッサムティーでも飲みながらチェックしてくださいませ。

恵比寿の名店「おおぜき中華そば店」はどんなお店なのよ?

店主の大関卓也さんは以前同じ場所で営業していた「づゅる麺 豚あじ 恵比寿神社前店」で店長を任されていましたが、運営会社の都合で閉店することに。

そこで当時の社長に独立をすすめられ、同じ場所に自分の名前を冠した「おおぜき中華そば店」を開くことになったそうです。

いまでは全国的に知られる有名店ですが、毎月第1日曜日の11:00~14:00には「子ども食堂」を開催するなど、地域とのつながりも大事にしているステキなお店。

そんな温かい取り組みもこのお店が多くの人に愛されてる理由のひとつだと思います。
(参照:INNOVATION HOLDINGSの記事から)

▲店主の大関卓也さん

というわけでさっそく宅麺で取り寄せた煮干そばを紹介していきます!

宅麺で取り寄せた商品の梱包状態や商品の中身をチェック!

今回はヤマト運輸さんの冷凍便でカッチカチに凍った状態で到着!
   

   
箱を開けると今回注文した4食分の冷凍ラーメンたちがお出迎え。
       

\こんにちは!/

   
その中でまず最初に食べることにしたのが…
今回の主役、おおぜき中華そば店の「煮干そば」です!

煮干し系ラーメンが大好物なので、ずっと気になっていた一杯なんですよね~。 
    

   
ちなみにパッケージの右上に賞味期限のシールが貼られています。

今回は受け取りから1か月以上の猶予がありました。
これはありがたい!
  

     
袋の中には麺・スープ・説明書の3点セットが入っています。
    

   
スープにはなんと、店舗と同じ鶏チャーシュー入り
冷凍とは思えぬ豪華仕様です。  
   

    
麺は130g入りの大容量。

ガッツリ煮干しを堪能できるボリューム感でテンションが上がります!
 

  
説明書は裏表の両面にびっしり情報が記載されており、親切設計なのも好印象。

表面には…

  • スープと麺の調理時間(茹で時間)
  • 具材の有無
  • 店主おすすめの追加トッピング
  • 店舗名&名称
  • 原材料名
  • 内容量
  • 保存方法&賞味期限
  • 製造者名&問い合わせ先
  • 栄養成分表示

裏面には…

  • 入っているもの
  • ご用意いただくもの
  • 調理方法
  • 注意書き
  • 店主のワンポイントアドバイス

細かい表記もちゃんとしているので、初めてでも安心して作れそうです。

原材料や栄養成分表示は下に別途まとめといたので、気になる方はそちらもチェックしてみてくださいね。

おおぜき中華そば店「煮干そば」の原材料や栄養成分表示は? 

【麺の原材料名】

  • 小麦粉(国産・輸入)
  • 卵白
  • 小麦粉タンパク
  • かんすい
  • 酒精
  • プロピレングリコール

    (一部に小麦・卵・大豆・鶏肉を含む)

【具入りスープの原材料名】

  • 鶏肉(国産)
  • 煮干し(国産)
  • ラード
  • 醤油
  • みりん
  • 鰹節
  • 砂糖

【栄養成分表示】
※100g当たり(推定値)

  • 熱量:107kcal
  • タンパク質:4.6g
  • 脂質:13.0g
  • 炭水化物:4.1g
  • 食塩相当量:1.50g

それではいよいよおすすめのトッピングから準備していきます!

おおぜき中華そば店「煮干そば」のおすすめトッピングとは?

 
説明書には店主おすすめのトッピングが記載されています。

【お店と同じ味を楽しむ具材】
・刻みねぎ
【お好みで】
・海苔
・味付き玉子

さらに宅麺の商品写真にはナルトメンマも入ってるのを確認。

これはもう…
そろえるしかないですよね!

というわけで、スーパーでメンマ・ナルトをゲット。

さらに冷蔵庫にあったネギ・海苔をカットしながら味玉もつくり、豪華な具材セットが完成しました!
  

   
ちなみに味玉はネットでみつけためちゃくちゃ簡単なつくり方でババッと調理しました。

めちゃくちゃ簡単な味付け玉子の作り方

STEP
卵をゆでる

殻に軽くヒビを入れてから茹でるとあとで「ツルッ」とむけます。(これがまた気持ち良いんです)

ゆで時間は約8分半。
  

STEP
氷水で冷やす

ゆでたらすぐに氷水へIN!

「もう熱くないな」と感じるくらいまで冷やしましょう。
      

STEP
殻をむいてめんつゆにつける

殻をむいたらタッパー&ビニール袋の入れ、めんつゆを注いで冷蔵庫へ。

卵が半分以上つかるくらいが目安。

たまに転がしてあげるとムラなくいい色に仕上がります!
  

 

ではいよいよ調理へとまいりましょう!

おおぜき中華そば店「煮干そば」の作り方は?

では、いざ調理!…
の前に。

まずは説明書に書かれている「ご用意いただくもの」を確認して、道具をそろえておきます! 

  1. 麺用の大きめの鍋
  2. タレ用の大きめの鍋
  3. ザル
  4. ハサミ
     

    
調理時間はスープは湯煎で15分
麺は1分30秒〜2分10秒と結構早めですね。
  

  
2人でみっちりと作戦会議をして担当をきめたところで・・・

さっそく調理開始です!

STEP
丼をあたためる

最初に丼にお湯を注いであたためておきます。

このひと手間が大事だったりするんですよね。
   

STEP
スープを湯煎する(15分)

沸騰した鍋に袋ごとスープをIN!

火は強めにしたまま15分じっくりとあたためます。
   

   
途中でひっくり返しながら、ムラなく解凍していきます。
 

   
15分間あたためたらスープの解凍作業は完了です!
 

STEP
麺をゆでる
(1分30秒~2分10秒)

別の鍋でお湯を沸かし、袋からだした麺をそっと投入。
    

     
麺が底にくっつかないように、やさしく箸でほぐしていきます。 
    


冷凍麺は折れやすいので、ここはソフトタッチでやさしくやさしく。

ゆで時間はお好みでOKですが、今回は最短の1分30秒で仕上げました。
(私たちは麺が茹で上がると慌ててモタモタしてしまうので…)  

STEP
スープのセッティング

麺がゆで上がる直前、あたためておいた丼にスープを注ぎます。

袋をハサミで切って中身を注ぐと…
      

    
煮干の香りがドーン!
    

山田

匂いだけでビールのつまみになりますわwww

     
丼をあたためていたお湯を捨ててスープをトクトクと注ぎます。
    

   
スープの中には砕かれた煮干がたくさん入ってるのが目視できます。

見た目からしてうまそうです!  
  

STEP
麺を湯切りする

いちばん緊張する作業、それが湯切りですね…

ゆでた麺をシンクにぶちまけないように注意しつつ、ザルにあげます。
    

   
ジャッジャッジャッとしっかりと湯切り。

調子にのって床に落とさないように注意ですね…(すべてが終わるので本当に注意)
   

STEP
盛り付け

スープの入った丼に麺を投入!
   

    
スープの入った丼に麺を投入し、豪快にトッピングをのせていきます。

刻みねぎ、ナルト、メンマ、海苔、味玉!
    

  
素晴らしい出来栄えです。

もはや「私がおおぜき中華そば店です!」と断言してもいいぐらいの素晴らしい完成度。(嘘です。いいすぎましたごめんなさい)

おいしそう!
   

 

ではいただきますー!

おおぜき中華そば店「煮干そば」を実食!
味の感想はいかに?

ここからは麺・スープ・具材それぞれの特徴、そして味の感想をじっくりレビューしていきます!

煮干そばの麺

麺は国産小麦100%使用の低加水・中細ストレート麺(切刃22番)。 
     

   
宅麺や食べログのレビューでも「パツンッ」と歯切れの良い食感が好評な麺ですね。
  

麺の感想

メンチ

レビュー通り、噛んだ瞬間「プツン」と小気味よく切れる食感が最高ですね。
   
小麦の香りも感じられて、スープとの絡みも文句なし。
非常においしい麺です。

山田

もちもち系も好きだけど、こういうパツン系もおいしいよな~。
  
すするたびにどんどん食べたくなる、そんな食欲増進系の麺だねw

煮干そばのスープ

いわし・アジ・タラ干しの3種類の煮干しを砕きながらじっくり煮込むことで、骨の髄から旨味を引き出したワイルドな出汁を抽出。

かえしには、昆布秋田県で作られる魚醤「しょっつる」ナンプラーも使用されてるんだとか。
   

    
とにかく香りがとても良く、煮干しラーメンが好きな人なら香りだけでご飯2杯はいけるでしょう。

砕いた煮干がたくさん入ってますが、スープは意外とサラサラな感じ。
    

スープの感想

メンチ

濃厚な煮干の旨味がこれでもか!と押し寄せてきます。
塩味はやや強め。
でも全体的にまろやかで、飲みやすい絶妙なバランスですね。
めちゃくちゃ好きな味です!

山田

煮干し系が好きなワイ、大歓喜w
   
上品というより「野性味ある煮干し」って感じだね。
それでいてエグみはしっかり抑えられているから、本当に完成度高いと思う。

煮干そばの具材
鶏チャーシュー

チャーシューは鶏もも肉を中華鍋で焼き、特製ダレに漬け込んだ一品

袋にはゴロッとした塊が入っていて、厚みも十分です!
     

    
今回はあえて薄切りにはせず、横から大胆にカットして“肉感”を堪能するスタイルにしました。
   

鶏チャーシューの感想

メンチ

若干パサつきはあるけど、しっかり肉の旨味が感じられて満足度は高い。
お店で食べられる豚チャーシューもためしてみたくなりました!

山田

「超ジューシー!」ってほどではないけど、パッサパサでもない。
    
ちょうど中間くらいで、香ばしさがあって味はめちゃくちゃイイ。
これはビールがすすむやつですなw

総合評価

メンチ

煮干しの旨味にしょっつる&ナンプラーのコクが加わり、とてもとても奥深い味わいでした。
  
小麦香る麺との相性も抜群。
鶏チャーシューがもう少しジューシーなら文句ナシでした。

山田

スープが最高においしかった。
まろやかでありつつワイルド、そんな相反する要素が共存してるのがおもしろいしリスペクトっすわ。
   
麺のボリュームもちょうど良く、最後まで飽きずに完食!
めちゃくち好きw

ということで…

最後は店主おすすめの「煮干おじや」で〆たいと思います!

煮干おじやを実食!作り方と食べた感想


ラーメンを食べ終えたあとは…
店主おすすめの〆「煮干おじや」でフィニッシュ!

さっそく大関さんのワンポイントアドバイス通りに作ってみます。

煮干おじやの作り方

STEP
ご飯とスープを鍋で温める

鍋にご飯と残ったスープを入れて温めます。
   

   
焦げつかないように火加減は弱火で。
やさしく混ぜながらじっくり温めていきます。 
       

STEP
溶き卵を入れる

グツグツしてきたら溶き卵を回し入れて火を止めます。 
     

  
あとは余熱でふんわり火を通してOK。

好みの半熟感に仕上がったら器に盛ります!
    

STEP
盛り付け&トッピング

トッピングには店主おすすめの「刻みネギ」「刻み海苔」を用意。
   

   
上から散らせば完成!

見た目も香りも…
うん、間違いないやつです。
 

煮干おじやの感想

メンチ

スープの旨味がそのままご飯に染みわたり…
これは反則級のおいしさですね。

煮干の風味もしっかり残っていて、海苔&ネギのアクセントも完璧です。
大満足!

山田

ラーメンで食べたときはワイルド系だったのに、おじやにすると一気にやさしい味に変化!
   
これぞ「〆まで旨い煮干ラーメン」ってやつだね。
絶対にリピートしますわw

 
というわけで、最後の一滴までしっかりいただきました!

おおぜき中華そば店ならではの「絶妙なかえし」「ワイルドな煮干」の香り立つスープ、感動するレベルでおいしかったです。

ガッツリ濃厚系の煮干ラーメンを食べ慣れてる人にはちょっと物足りなく感じるかもですが…

煮干しが好きな人やいろんなラーメンを楽しみたい人にはぜひ一度ためしてほしい一杯ですね。

ごちそうさまでした!
   

ラーメンが好きならこちらもいかが?

いつもありがとう!
  • URLをコピーしました!

いつも感謝です!

コメントする

☞ 押すとワープする目次