【GRAND CASTELLA実食】元祖台湾カステラの行列店!人気No.1「チーズ&プレーン」をお取り寄せレビュー

  • URLをコピーしました!

記事用に商品をご提供いただきました

グランドカステラのプレーンとチーズの断面。卵のオレンジ色味がつよめ。
☞ 押すとワープする目次

グランドカステラの人気No.1フレーバー「チーズ」と定番フレーバー「プレーン」はおいしいのか?まずいのか?


年間お取り寄せ数200点超え、お取り寄せグルメを愛する「メンチカツヲ」でございます。
       

メンチ

あの箱を開ける瞬間のワクワク感がたまりません…ハアハア

   
ということで。

本日実食するのはGRAND CASTELLA(グランドカステラ)の…

人気No.1フレーバー「チーズ」
定番フレーバー「プレーン」

この2つの味を一度に楽しめる
プレーン&チーズの2種ハーフセット」です!

プレーン&チーズの
2種ハーフセット

プレーンハーフ&チーズハーフ詳細
内容量ハーフプレーン×1個
ハーフチーズ×1個
※合計約500g
賞味期限製造日より4日
配送方法冷蔵便
公式HPGRAND CASTELLA

通販サイト総合評価

公式サイトレビューなし
楽天市場レビューなし

グランドカステラは台湾カステラを生み出したTai Cheng Lu(ルーさん)が創業したお店で、いまや世界8か国に進出している人気ブランドなんです。

ふわふわ・ぷるぷる・しっとり

この三拍子そろった台湾スイーツは現地だけじゃなく日本でも大人気。

東京ソラマチ店(左)横浜高島屋店(右)では行列ができることもあるんだとか。

そんなグランドカステラの商品がついにお取り寄せできるようになったということで…

その味をたしかめるべく、今回は3名のカステラ好きが集結いたしました!

まずはカステラが好きすぎてカステラ変態野郎という異名をもつ私「メンチカツヲ」。
  

メンチ

台湾カステラのもふもふとした生地にはさまれたい…(願望)

 
続いて競馬とチョコレートをこよなく愛する「オレンジ」
 

オレンジ

台湾カステラ大好きです!
朝食抜いてきたのでたくさん食べたいです!

 
そして最後は…
ケーキとお酒と家電に目がない酒クズライター「世界の山田」。
 

山田

台湾カステラ大好きです!
今日はタッパー持参で参りましたw

  
このクセ強めの3人でいざ実食スタートです!

プレーン&チーズのハーフセットが到着!
パッケージや中身をチェック

佐川急便さん冷蔵便で到着しました。

グランドカステラのお取り寄せ。
外箱ダンボールの中にはブランドロゴ入りの箱が入ってる。

    
赤と白の素朴なパッケージに癒されつつフタを開けると…

台湾カステラが紙にくるまれた状態で登場。
   

箱を開けると赤色で白抜き文字で「GRAND CASTELLA」の文字が入った包み紙がみえる。

   
ほんのりと甘い香りに食欲を刺激されつつ紙を広げると…

ついにチーズ&プレーンカステラとのご対面です!
   

包み紙の中にはプレンとチーズのハーフサイズが並んで入っている。箱の中にパンパンに入ってる。

    
つつまれている紙の両側を持ち上げて、まずはお皿にうつします。
  

カステラをそのまま持つのではなく、包み紙の両端をもてばお皿に移動しやすい。

     
断面はこんな感じです☟

【プレーン】

プレーンの断面。
ややオレンジ色の生地。
見た目は日本のカステラとシフォンケーキの中間のよう。

ほんのりとオレンジ色でキメの細かい生地。
見た目はふんわりとしてますが、もったら意外とずっしりと重かったです。

【チーズ】

チーズの断面。
チーズは2層。生地はプレーン同様にオレンジ色で卵の色味がつよめ。

チェダーチーズの2つの層が目立ちますね。
上部にもチーズが練りこまれているのか、まだら模様になっています。

    
みてるだけでヨダレが止まらなくなる…(ゴクリ)

このまま口に頬張りたくなる願望をおさえつつ…
まずはサイズと重さをチェックしてみることにしました。

グランドカステラハーフサイズ
長さや重さをはかってみました!


公式の商品ページには「重さの合計は約500g」と書かれていましたが、ハーフサイズの長さや重さが気になったので実際にはかってみました。

プレーンハーフサイズの長さや重さは?

プレーンの長さと重さを計ってる様子。
直径10㎝前後
高さ6.5㎝前後
重さ242g

チーズハーフサイズの長さや重さは?

チーズの長さと重さを計ってる様子。
直径11㎝前後
高さ6.5㎝前後
重さ272g

2〜3人で食べるにはちょうどいいサイズ感なんだけど、4人だとちょっと物足りなく感じるかも…?

なので、4人以上でシェアするなら通常サイズを2本買うのがベストかもしれませんね。

ここで実食したいところですが…
その前に賞味期限や原材料などをバババッとチェックしていきます!

元祖台湾カステラの
保管方法と賞味期限をチェック

保管方法についての紙

 
商品に入っていた説明書き(上の画像)や公式サイトをチェックして、保管方法&賞味(消費)期限をまとめました。

保管(保存)方法

お取り寄せ商品に関しては、直射日光及び高温多湿を避けてできるだけ早く冷蔵保存すると説明書きに書いてありました。

※お店で購入した場合は、1日目は常温で保管することが推奨されてます。

賞味期限(消費期限)

保存料を一切使用していないので、賞味期限(消費期限)は製造日より4日と若干短めですね。

地域によりお届けまでの日数がちがうので、お取り寄せ商品に関しては大体2~3日ぐらいって思っておけばOK。

ちなみに私たちが受け取ったのは2025年6月19日で、記載されている賞味期限は2025年6月22日でした。

届いたらなるべく早く食べた方が良さそうですね!

(おいしい食べ方はまたのちほど説明します)

プレーン&チーズの
原材料・栄養成分をチェック!

賞味期限や原材料名などの情報は、すべてパッケージの横に記載されてます。
   

箱の横に貼られていた商品情報が記載されたシール

  
下に原材料名と栄養成分表示をまとめました。

【原材料名】

プレーンチーズ
卵(国内)
小麦粉
牛乳
砂糖
食用大豆油
食用なたね油
でん粉
食塩プロセスチーズ
食塩
乳化剤
カロチノイド色素
※一部に卵・小麦・乳成分・大豆を含む

栄養成分表示
 ※100g当たり(推定値)

熱量307kcal
タンパク質8.7g
脂質18.1g
炭水化物26.8g
食塩相当量0.4g

   
原材料をみると本当にシンプルな素材なんですよね。

だからこそ作り方や技術の工夫であの「台湾カステラの食感」が生み出されてるんだな…って思うと、改めて考えついた人スゴイなと。
   

メンチ

素晴らしい。


そんなことを思いながらも…

もう食欲をおさえるのが限界に近付いてきたので、そろそろ食べる準備を開始。

まずは公式がおすすめするおいしい食べ方をチェックします✔

GRAND CASTELLA公式がおすすめする
おいしい食べ方とは?

公式サイトに本場のおいしい食べ方がのってました。

本物の台湾カステラは常温、
もしくは温めて食べるのが正解です。
台湾本場の味を、本場と同じ食べ方でお楽しみください。

参照:公式サイトから引用

常温かレンチンの2通りが正解のようです。

商品に入っていた説明書きに具体的なレンチンの目安が記載されていたので、☟に記載しておきますね。

 レンジのW数時間
厚さ約3cmのスライス500W約30秒
ハーフサイズ500W約90秒
ホールサイズ500W約120秒

お皿にのせて「ラップをかけずに」電子レンジでチンするとのこと。

これをみなかったら普通にラップしてチンするところでした…アブネー

ということで、まずはプレーン味から2通りの食べ方をためしてみます!

元祖台湾カステラ「プレーン」を実食
「常温」と「レンチン」の味のちがいは?

レンチンや常温、トーストなどいろいろためしてみたいので、カットは2.5㎝程度におさえました。
 

プレーンを約2.5㎜の厚さにカット

    
切りたての断面をみると、生地のキメの細かさがさらに繊細に。(おいしそう)
   

カットしたてのプレーンの断面図

   
生地にフォークをあてると、

モッチリン!

っていうね、弾力をしっかりと感じます。
 

     
ではさっそくいただいてみますね。

プレーンの常温の味は?

ひと口サイズにカットしたプレーン

   

メンチ

素朴な味わい!
甘さが控えめでパンに近い食感かも?

オレンジ

確かにちょっとしっとりとしたパンみたいですね。
思った以上に甘くないです。

山田

これに目玉焼きのせて食べたらうまそうw

  
常温で食べると日本のカステラ卵の風味がするやわらかいパンという印象。

味は素朴でやさしい甘み。
卵の風味がつよいので、なんだか懐かしさを感じます。

たまにパサついてるところがあり、台湾カステラ特有のシュワシュワとした食感をあまり感じませんでした。

次はレンチンして食べてみます。

プレーンを電子レンジで温めると…?

500Wで約30秒、ラップはかけずにチンしました。
  

  
生地にフォークをあてると、常温のときよりしっとり感がアップしたのがよくわかります。
  

プレーンにフォークをのせる

  
ではいただきます!
 

ひと口サイズにカットしたカステラをフォークにのせるが、しっとり感があるのですこしクニャッと曲がってる

   

メンチ

これぞ台湾カステラ!
  
しっとりとしてシュワッとした食感。
めちゃくちゃおいしいです。

オレンジ

ふわふわ&しっとりでおいしい~ ♪
   
卵の風味も一段とつよくなりましたね。
やさしい甘さが後をひきます!

山田

常温よりもこっちの方が3倍うまいw
  
真ん中の生地はもちろんおいしいけど、上下の茶色いところもやわらかくなって食べやすくなった。

   
常温だとややパサつきを感じましたが…
レンチンするとふわふわ&しっとりとした食感、そして最後に口の中でシュワッとする感じもありめちゃくちゃおいしいです!

卵の風味もつよくなり、出来立ての味わいをちょっと体験できた気がします。

これは温めた方が断然おいしいですね!

次は人気No.1のチーズを食べてみます!

チーズの常温の味は?

チーズを2.5㎜の厚さにカット

   
お店人気No.1のチーズには、コクと旨味のあるチェダーチーズを使用。

カットすると、よりチーズの香りが濃厚にただよってきます。

カットしたてのチーズの断面図

   
まずは常温からいただきます!
  

ひと口サイズにカットしたチーズをフォークにのせる。
生地の間からチーズがはみだしてるところもある。

 

メンチ

チェダーチーズの濃厚な旨味と台湾カステラの相性は文句なし。
スイーツというより惣菜パンよりの味わいですね。

オレンジ

チェダーチーズは思った以上に濃厚です。
チーズ入りの柔らかいパンって感じ。

山田

チーズうまwww
でも温めた方がもっとおいしいだろうね。

 
チェダーチーズはとても濃厚でおいしかったんですが、やはり常温だとパン部分のパサつきが若干気になります。

これは温めて食べた方が絶対においしいでしょうね。

ということで、さっそくレンチンしてみました。

チーズをレンチンするとどんな味なんよ?

チーズをレンチンしてフォークでカット


プレーンと同じように500Wで約30秒、ラップはかけずにチンしました。
   

ひと口サイズにカットしたチーズをフォークにのせる。
レンチンしたのでチーズがトロッとしてるのがわかる。

  
チーズがとろっとして香りもつよくなり、これは間違いなくおいしそう!

いただきます!

メンチ

チーズがとろっとしてさらに味わいが濃厚に。
ふわふわ&しっとりの生地と一緒に食べるとまさに至福!

 
とんでもなくおいしいです!

オレンジ

温めると常温とは全然別物のスイーツに変化しますね!
チーズはより濃厚になり、ふんわりとした生地との相性もとても良いです。

   
これは誰が食べてもおいしいと思うはず。

山田

チーズうっま…

文句なしwwww

食感も味も完璧ですわw

 
一切れじゃ全然物足らないぐらいめちゃくちゃおいしかったです!

チーズがとろっとするだけじゃなく風味も濃厚なり、ふわふわ&しっとりの生地との相性も文句なし。

最後にプレーンとチーズが一切れずつ残ったので、ためしにトーストして食べてみることにしました。

グランドカステラの台湾カステラを
トーストするとどんな味になる?

公式が推奨する食べ方ではありませんが…

渋谷にある 松涛カフェ のバタートーストが好きな私たちは、
 

山田

これ、トーストしたらそれっぽくなるんじゃね?

  
というダーヤマの提案を受け入れ、ためしにやってみることに。

残念ながらバターがなかったので…
それぞれ半分だけマーガリンを塗ってトースターで焼いてみました。
   

トースターでこんがりと焼く

    
中の水分があまり飛ばないように、表面が軽くコンガリとしてきたぐらいで出しました。

プレーンはこんな感じです☟
   

フォークでカットすると、表面がカリッとしてるのがよくわかる

  
フォークで切ると「サクサクサクッ」とトーストしたパンをカットするときのような音。

卵の香りもより一層つよくなります。
   

ひと口サイズにカットしたプレーン

     
チーズはこんな感じ☟
   

トースとしたチーズをフォークでカット。
チーズがとろけている。

   
レンチンと同様に、チーズがとろっとして香りもつよくなります。

ではいただきます!
   

   

メンチ

外はカリッと、中はしっとりの予想通りの食感です。
生地も焼きたてのような風味も感じるし、おいしい…!

個人的にかなり好きです。

オレンジ

サクサク食感ともっちり&しっとり食感の2つをたのしめますね。
マーガリンは別になくてもいいかな?と思いました。

私もこれ好きです。
また食べたいです!(笑)

山田

めちゃくちゃありw
チーズもうまいけどプレーンもうまい。
卵の風味がよりつよくなるね。


これはキャンプで網焼きにして食べてみたいかも。

   
トーストしたらパサパサになるかな…
という心配が少しありましたが全然そんなことはなく。

外はカリッと中はしっとりの理想的な食感をたのしめました。

マーガリンの存在感があまりなかったので、そのまま焼いた方がいいかもですね。

味わいや風味も濃厚になり、めちゃくちゃおいしかったです!

GRAND CASTELLAの「プレーンハーフ&チーズハーフ」まとめ

   
今回は常温・電子レンジ・トーストの3通りの食べ方をためしてみましたが…

味や食感がそれぞれちがいとてもおもしろく、そしてしっかりおいしい台湾カステラでした!

「プレーン」と「チーズ」それぞれの特徴を「4つのポイント」にまとめたのでサラサラッとチェックしてくださいね。

【プレーンの感想まとめ】

  • 常温で食べるとやさしい甘さ。
    ただ、ややパサつきを感じる部分もあり。
       
  • レンチンすると卵の風味がふわっと広がり、しっとり&シュワシュワ食感がたのしめる。
     
  • 甘さは控えめで卵のコクをしっかり感じる素朴な味わい。
     
  • トーストすると外は「カリッ」と中は「シットリ」で、焼いたシフォンケーキの食感に近い

【チーズの感想まとめ】

  • 常温でもチェダーチーズのコクをしっかりと感じられる。
     
  • レンチンするとチーズがとろけてより濃厚でリッチな味わいに変化。
     
  • トーストだと焼きたてのような香ばしさ。
    余韻に残るチーズの風味も◎

     
  • チーズもプレーン同様に甘さは控えめ。
    ほんのりと感じる甘さがチーズの塩味をグッと引き立てている。

ちなみに今回は台湾カステラのお供にコーヒーお茶をあわせてみたんですが…どっちもめちゃくちゃ合う!
これは完全に正解でした。
  

プレーン&チーズとお茶のセット

  
おそらく紅茶との相性も良いと思うので、次回はアールグレイあたりで攻めてみたいですね。  

おすすめの食べるシチュエーションは?

プレーン&チーズとブラックコーヒーのセット。

   
甘さ控えめで意外と腹持ちがいいので、ちょっと贅沢したい朝食におすすめしたいですね。

ウインナーやベーコン、卵焼きなんかを添えれば…
ちょっとしたホテルの朝食気分が楽しめちゃいます。

甘いものが苦手な人でもこの台湾カステラならきっとおいしく楽しめるはず!
     

実食したGRAND CASTELLAの情報まとめ

会社名株式会社グランドカステラジャパン
住所〒1310045 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウンソラマチ2F
店舗東京ソラマチ店
横浜高島屋店
レビューソラマチ店
食べログ口コミ3.52(141件)
SNSインスタグラム
X(旧Twitter)

台湾カステラが好きなアナタにおすすめの記事がこちら!

いつもありがとう!
  • URLをコピーしました!

いつも感謝です!

コメントする

☞ 押すとワープする目次