【亀八お取り寄せ】口コミ最強の京もつ鍋 「自慢の白」を実食!作り方も丁寧に解説【割引クーポンで安く買う】

  • URLをコピーしました!

記事用に商品をご提供いただきました

☞ 押すとワープする目次

食べログ「京都もつ鍋予約人気ランキングTOP8」の常連店!亀八の自慢の白を喰らう!

亀八お取り寄せもつ鍋の完成画像

食べログのランキングでも高評価。

京都もつ鍋の有名店、京もつ鍋 亀八「自慢の白」をお取り寄せで実食させていただきました。

亀八といえば…以前紹介させていただいた、

かまいたち濱家さん御用達やみつきの黄

がめちゃくちゃおいしかったんですよね。
 

 
あまりにもおいしかったので…

食べた翌日から約2週間、1日3食、おかずはやみつきの黄を食べたときの記憶だけで白米を食べる生活を送っておりました。

そんな亀八の代表メニューが自宅で食べられるもつ鍋「自慢の白」セットがこちらです☟

亀八のもつ鍋「自慢の白」セット

☞ 商品詳細を折りたたむ
内容量2~3人前
黒毛和牛小腸:300g
スープ:800ml
生麺:240g
薬味サービス
・唐辛子
・いりごま
・柚子胡椒
・にんにく
・輪切り唐辛子

3~4人前】:
黒毛和牛小腸400g
スープ:900cc
生麺:320g
薬味サービス
・唐辛子
・いりごま
・柚子胡椒
・にんにく
・輪切り唐辛子
賞味期限商品に記載
配送方法冷凍便
\楽天マラソン初日!/
楽天市場でみる ➤
\500円オフクーポンあり/
公式サイトでみる

※楽天・Yahoo!はふるさと納税で購入可能

タケシくん

なんかたまたまこの記事にたどりついたんだけど…

その亀八って店はどんな感じなのよ?

と、偶然この記事にたどりついたタケシくんのような人のために、亀八についてザックリとまとめました。

京もつ鍋【亀八】はどんなお店なのよ?

  • 京都府の売上No.1を誇る京もつ鍋専門店
     
  • 先斗町の花街に本店を構える「亀八」は2008年4月にオープン。
     
  • 特製の京出汁京都の白味噌をベースに、新鮮な極上の近江牛のもつを使用する本格的なもつ鍋が人気。
     
  • 〆に使用されるツルツルとした「石臼引き麺」は京都の老舗製麺所から直送されている。
     
  • 亀八本店のGoogleレビュー(※2025年1月現在)は4.5(257件)と評価が高い。
     
  • 本店の2代目店長がイケメン(上の画像をチェック)
     
  • 前菜よし!メイン良し!接客良し!の3拍子そろった貴重なもつ鍋専門店

ということで、さっそくパッケージと中身をチェックしていきます!

亀八「自慢の白」セットのパッケージ&中身をチェック!

亀八 お取り寄せもつ鍋の外装パッケージ

 
配送はヤマト運輸さんのクール冷凍便で届きます。

箱を開けると…具材はしっかりとエアパッキンで梱包されていますね。
 

エアパッキンで中身の具材は梱包されている様子。

 
中にはスープ・もつ・麺・薬味が入っています。
(※野菜は入っていないので、お好みの野菜を事前に準備しておく)
   

亀八 お取り寄せ時間の白セットの中身

【セット内容】

  • 近江牛もつ
  • スープ
  • 生麺

【薬味】

  • 唐辛子
  • いりごま
  • 柚子胡椒
  • おろしにんにく
  • 輪切り唐辛子

解凍方法、用意する野菜の分量など、すべて付属の説明書きに記載されています。
 

解凍方法や野菜の分量やカット方法が記載された説明書き。

 
その裏面に京もつ鍋の作り方が詳しく記載されていました。
 

もつ鍋の作り方が書かれた説明書

   
さらに購入したくれた人への「感謝の気持ち」を表す特別なものとして、京都の今熊野観音寺の境内に湧く「五智水」で清められた5円玉も入っています。
 

  
丁寧な梱包、そしてお取り寄せしてくれた人へのおもてなしの心からも亀八の人気の理由がよくわかります。

亀八「自慢の白」セットの原材料名と栄養成分表示は?

パッケージの裏面に現在両名と栄養成分表示がまとめて記載されている。

パッケージの裏面に原材料名栄養成分表示賞味期限が記載されています。

画像だとみにくいので、☟に項目別にまとめておきました。

☞ 原材料名を折りたたむ

【原材料名】

  • もつ鍋スープ
    牛骨出汁
    味噌
    醤油
    本みりん
    料理酒
    魚醬
    鰹節
    チキンエキスパウダー
    ポークエキスパウダー
    ニンニク
  • 黒毛和牛小腸
    (国産)
  • 生麺
    小麦粉
  • 薬味
    おろしにんにく
    唐辛子
    柚子こしょう
    いりごま
    輪切唐辛子
  • かんすい
  • 卵殻焼成カルシウム
  • クチナシ色素
  • タピオカ澱粉
  • pH調整剤
  • 酒精

    (一部に小麦・大豆・豚肉・牛肉・鶏肉・ごま・ゼラチン・乳成分を含む)
☞ 栄養成分表示を折りたたむ

【栄養成分表示】
100gあたり(推定値)

  • エネルギー:129.2kcal
  • タンパク質:4.0g
  • 脂質:5.8g
  • 炭水化物:13.0g
  • 食塩相当量:1.1g

では解凍作業からスタートします!

亀八「自慢の白」セットの解凍方法は?

回答は破れ防止シートに入れて食べる前日に冷蔵庫へ

「もつ・スープ・麺」破れ防止シートに入れ、調理される前日に、冷蔵庫に移し解凍します。

※どうしても間に合わない場合のみ、「流水で解凍」してください。

【重要】もつ・スープを解凍してからの再冷凍は絶対に行わないでください。

参照:付属の説明書きから引用

食べる日の前日、スープが入っている破れ防止シートの中に、生麺(白もつ鍋の場合)を入れて冷蔵庫で解凍します。

わざわざ破れ防止シートを用意してくれるとは…めちゃくちゃ仕事が丁寧!

「自慢の白」セットで用意する野菜は?分量はどのぐらい?

いよいよ食べる当日がやってきましたので、前日に買っておいた野菜の準備からはじめます!

付属の説明書きに記載されている公式推奨具材がこちら☟

【お鍋に入れる公式推奨の具材】

材料名2~3人前3~.4人前
キャベツ340gまで600gまで
もやし100gまで130gまで
ニラ40gまで50gまで
ごぼう
(湯煎必須)
40gまで50gまで
豆腐適量適量

ここで注意したいポイントが…

目安量以上いれないようにする!

という点です。

野菜を入れすぎるとスープが薄まってしまうので、分量はきっちり!これが大事なんです。

ということで我々も準備しました。

こちらがもやし・豆腐・ニラ・ごぼうです☟
 

準備した野菜一覧

 
ごぼうは事前に下処理をしてアク抜きをしておくことが推奨されています。

ごぼうの下処理方法は?

ごぼうをゆでてあく抜きをしている。
  • ごぼうについた土をよく洗う
      
  • ごぼうをカットする
    (※私たちは5㎜幅に切りました)
      
  • 鍋にたっぷりの水を入れて沸騰させる
       
  • ごぼうを鍋に入れてあく抜き開始
       
  • ざるにあけて流水で流し、水切りしたら完了

 
そしてこちらがキャベツです☟
 

 
ちなみにキャベツニラはカットするサイズが決まっています。

  • キャベツ:6㎝カット
       
  • ニラ:5㎝カット

野菜の準備が整ったところで調理開始します!

京もつ鍋亀八「自慢の白」セットの作り方は?(完成まで約15分)

STEP
はじめに

鍋に解凍した「もつ」「白味噌スープ」を入れ、強火にかけます。

参照:付属の作り方から引用


まずは解凍した「スープ」を用意。
  

解凍された袋入りスープ

 
よくふってから入れないとお味噌本来の風味や旨味を損なう可能性があるとのことで…

10回ほどシェイクしてから鍋にIN。
   

   
次は解凍した「近江牛もつ」の出番。
  

解凍された近江牛もつ

 
新鮮でめちゃくちゃおいしそうなんですよね…
  

解凍したもつをアップで、新鮮でおいしそう。

  
鍋の中に1個1個丁寧に入れていきます。
 

  
スープともつを入れたら強火に。
  

カセットコンロの火を強火にした。

 
これでしばし待機します!
お腹空いた!
 

固体だったスープが少しずつ液体になっていきます。
STEP
スープとキャベツの煮込み

沸騰する前に「キャベツ」をお鍋に入れます。

参照:付属の作り方から引用

  
スープがかなり熱くなってきました。
 

もつとスープがすこしずつ調理されてる様子。

 

沸騰する前にキャベツを入れていきます。
  

沸騰する前にキャベツを入れる

沸騰してきたら中火にかけます。(キャベツは約10分でしんなりしてきます)

参照:付属の作り方から引用

  
かなりブクブクしてきたところで弱火にして待機。

ちなみにもつ鍋のアクは旨味があるので取り除かなくでもOKと書いてました。
  

キャベツがしんなりとしてきた。
STEP
盛り付け

キャベツがしんなりしてきたら弱火にして、「ごぼう」「豆腐」「ニラ」を入れます。
最後に「もやし」を入れ、スープに沈めて約1分ほど待ちます。

参照:付属の作り方から引用

 
キャベツがしなしなになってきたので、その他の具材を入れていきます。

まずは豆腐
  

鍋に豆腐をいれる

 
そして下処理済みのごぼう
  

鍋にごぼうを入れる

  
さらにニラ
   

鍋にニラを入れる

 
最後にもやしを沈めて約1分待ちます。

STEP
出来上がり

ニラの緑色が濃くなり、しんなりすれば食べごろです。

最後にゴマと鷹の爪・輪唐辛子をお好みでかけて完成です。

煮詰まると辛くなってしまいますので完成後は「弱火以下」でお召し上がりくださいませ。

参照:付属の作り方から引用


ニラがしんなりとしてきたので、最後に仕上げの調味料を使用します。
   

輪唐辛子・ごま・鷹の爪がそれぞれ入れ物に入っている。

 
ゴマ鷹の爪を全体に散らして、最後に輪唐辛子をニラの上に置いたら…
 

鷹の爪とごまを鍋全体に入れて、最後に輪唐辛子ををニラの上に置く。

 
完成です!

亀八のお取り寄せ鍋、自慢の白が完成した。

京もつ鍋亀八「自慢の白」セットを実食!どんな味なんだい!?

鍋を実食!まずは野菜を取り分ける。

 
説明書きの通り、ほぼほぼ15分で完成しました!

出汁と味噌があわさったおいしそうな香り…たまりません。

鍋の相棒に、炊き立ての白米を用意して…

茶碗によそった炊き立ての白米

  
イタダキマス!

まずはメインの近江牛もつから参ります。

もつ鍋の主役、持つを箸でつまむ。

 
これは…
うますぎる!!
   

  
嚙めば嚙むほど旨味がしみでてくるので永遠に噛んでいたくなります…

高級な黒毛和牛をつかっているだけあり、濃厚な旨味に舌鼓を止める暇なし!

もちろんご飯との相性もパーフェクトでございます。
 

牛もつをご飯と一緒にパクリ

  
次は野菜。

キャベツはカットが6㎝だったので、
  

ちょっと大きいんじゃないのかい…?

  
なんて思っていましたが…

6㎝で大正解でした!
  

白味噌スープがしみこんだクタクタのおいしそうなキャベツ。

 
スープの味がガッツリと入り込み、クタクタのしみしみでおいしいんです。

ちゃんと歯ごたえもあるので、まさに6㎝は神サイズだなと改めて思いました。

そしてニラともやしもスープと一体化していて、野菜だけでご飯3杯はいけるほど。
   

輪唐辛子がついた、クタクタになりおいしそうなニラ。
スープの味がしっかりと入ったもやし。

 
豆腐とごぼうも良いアクセントになり、脇役なのにめちゃくちゃ存在感がありおいしかった…!
   

湯気が立つあつあつの豆腐。
輪切りにカットされたあつあつのごぼう。

 
スープの味は白味噌なので「甘い系かな…?」と思いましたが、甘さは控えめでした。

どちらかというと出汁がガッツリときいた旨味系の白味噌スープで、もつや野菜、豆腐などどんな食材もおいしく食べさせてくれます。
  

レンゲの上にもつとニラがのっている。

 
ご飯を1杯食べきったところで…

にんにくゆず胡椒をためしてみます。

お皿に盛られたおろしにんにくと柚子胡椒

 
おろしにんにくをたっぷりとつけてから…パクリッ

もつをにんにくにつける

 
白味噌ともつの旨味ににんにくが加わると…さらに食欲が倍増!

ご飯がモリモリと進みます。

次に柚子こしょうをつけてみます。

もつに柚子胡椒をつけて食べる

 
もつの脂の余韻よりも柚子の香りが強いので後口がサッパリします。

これもおいしいです!

そんなこんなであっという間に具材が減ってきたところで…

麺を入れてみたいと思います!
  

具材をひと通り食べ終わった鍋の様子

「自慢の白」セットの〆の麺「京都石臼挽き麺」の作り方は?おいしいのかい?

解凍された石臼挽き麺
STEP
スープを弱火に

まずは、スープを弱火にかけて温めておきます。スープが煮詰まって塩辛い場合はお湯か水で適度に薄めてください。

参照:付属の作り方から引用

 
火を弱火にします。
  

  
スープの味が濃い場合はこの段階で調節しますが、我々は丁度良かったのでスープはこのままキープ。

STEP
別の小鍋で麺をゆでる

別の小鍋で湯を沸かし、沸騰したら麺を入れます。約2分茹でた後、お湯を切り麺だけをスープに移します。

参照:付属の作り方から引用

 
スープで麺をゆでるとヌメリでおいしくなくなってしまうので…

別の小鍋でゆでます。
  

別の鍋でめんをゆでる。

  
約2分ゆでたら麺切りをして鍋にうつします。
 

STEP
スープで麺を1分ゆでたら完成

スープで更に1分茹でると麺にスープが絡み完成です。
※茹で時間はあくまでも目安。

参照:付属の作り方から引用

スープで麺を1分煮込みます。
  

スープで麺を1分煮込む

  
うん…おいしそう!
完成です。
  

鍋の中から麺を箸でつまんで硬さを確認。

   
いただきます!

鍋の〆の麺をいただく。箸で麺をつまむ。


おいしいです!

麺はしっかりとしたコシがあるのにスープによく絡む上質な麺。

ある程度煮込んでも伸びることなくコシがあるまま。
  

麺をはしでつまむ。

  
お取り寄せ鍋セットでここまで麺にこだわっている店は他にないのでは?

と思いました。

〆と呼ぶにはもったいない、このスープと麺でラーメンとして売り出してもヒットしそうな。

そのぐらいおいしいもつ鍋ラーメンでした。
  

麺がなくなり具材もない寂しい鍋。

「自慢の白」セットの最後の〆!雑炊の作り方とその味はいかに?

鍋に〆の白米を入れる。

第1の〆、麺を食べ終わりましたので、ついに最後の〆、雑炊にうつらせていただきます!

STEP
ご飯を入れる

麺をすべて食べ終えたら、火にかけて沸騰させます。ご飯をお茶碗1杯程度(残りのスープの量によります)入れてグツグツ煮立ったら溶き卵を回し入れます。

参照:付属の作り方から引用

 
ちょっと残したスープに茶碗1杯分のご飯を入れます。
   

スープにご飯を入れ込む。

 
そして煮立ったところに溶き卵をまわし入れます。

鍋にご飯を入れて、溶き卵をまわしいれる。
STEP
ネギを入れて完成!

お好みでネギなどの薬味を乗せたら完成です。

参照:付属の作り方から引用

 卵が少しかたまってきたのでネギを入れます。

雑炊の上にネギを入れる

 
卵が好みの仕上がりになったので完成です!
 

雑炊完成!

 
めちゃくちゃ良い香りがします…

よく混ぜてから…

雑炊を混ぜて具材をまんべんなく散らす。

 
いただきますー!
 

茶碗に盛られた雑炊。

これは…

全ての旨味が詰まったとんでもなくうまい雑炊です。
  

  
ご飯にスープが染み込んで旨味たっぷり。
 

レンゲですくった雑炊。

  
最後までとことん楽しませてくれます!

ではここで最後に1つだけ残しておいたとっておきのもつを雑炊とともにいただきます。
  

  
これが最後のもつか…
ちょっとせつなさを感じながら…
   

 
そして涙をこらえながら…
いただきます!

もつが画面のドアップに移り、もはやなにもみえない。

 
うめえええええ!!!!
  

 
ということで完食です。

ごちそうさまでしたー!

空になった茶碗。

亀八の京もつ鍋「自慢の白」セットのまとめ&500円オフクーポン!

自慢の白の完成!
  • 京都の名店の味を自宅で手軽に楽しめる、もつ鍋好きのためのスペシャルなセット
     
  • おしゃれなパッケージ、そして丁寧に梱包されて届くためギフト使用もOK
     
  • スープは旨味が濃いのにしつこさがなく、〆の雑炊まで食べても一切飽きることがない
     
  • 近江牛の新鮮なもつはやわらかく、噛めば噛むほど旨味がでてくる上質な味
     
  • 〆のご飯までフルコースで食べたが、翌日にまったく胃もたれしなかったので、良い素材を使用してるんだなと改めて思った
      
  • 〆の麺のクオリティーがとても高い!
    煮込んでもコシがあり、白味噌スープと絡んでおいしかった
     
  • もつや野菜などすべての具材の旨味が染み渡る雑炊は全人類に最低1度は食べてもらいたい
     
  • 公式サイト限定で500円オフクーポンが使用可能
     
  • 昨年(2024年)食べた鍋の中で1番おいしかった。

ちなみに公式サイト限定3980円以上の購入に限り…

500円オフクーポンが使用できます。

クーポンコード:Akame8

もつ鍋ファンなら1度はおためしいただきたい!
   

※楽天市場・Yahooショッピングはふるさと納税で購入可能。

鍋好きのあなたにおすすめの記事はこちら!

いつもありがとう!
  • URLをコピーしました!

いつも感謝です!

コメントする

☞ 押すとワープする目次