\ Amazon Big Sale 開催中! /詳細を見る

【こうじ夜の久留米しゃぶはり鍋セットを実食】ミシュラン掲載店が作る楽天1位の鍋の味は?【作り方も解説】

  • URLをコピーしました!
☞ 押すとワープする目次

楽天ランキング第1位の3冠を達成した人気鍋を実食!

年間200点以上のお取り寄せをしているお取り寄せマニアのメンチカツヲともうします。

もちろんお取り寄せ鍋セットもガッツリたのしんでいる私でございますが…

時は3月。

「今年最もおいしいと思った年間ベストお取り寄せ鍋セット」

に早くも出会ってしまいました。

それがこちらの久留米しゃぶはり鍋セットです☟

久留米しゃぶはり鍋セット

楽天市場ランキング1位獲得(三冠達成)
食品・豚肉 ロースランキング
(リアルタイム・デイリー・週間)

☞ 商品詳細をみる
内容量【2~3人前】
・スープ850ml
・黒豚バラ肉150g
・ロース肉150g
・野菜3種類
 キャベツ180g
 白ネギ180g
 水菜180g
・ちゃんぽん麵200g
・辛子明太子30g
・柚子こしょう15g
賞味期限【鍋】
冷凍で1ヶ月
解凍後は当日中

辛子明太子
冷凍で1ヶ月
解凍後14日以内
配送方法冷凍便

こちらは福岡県久留米市にある高級居酒屋「こうじ夜」の商品。

あのミシュランにも掲載された有名店で、接待などにもよく利用されている大人の隠れ家的なお店なんです。

そんなこうじ夜のしゃぶはり鍋をはじめて食べてみましたが、食べた感想を一言であらわすと…

「久しぶりに感動するほどうまい料理に出会えた」

これにつきます。

どのへんに感動したのかなど下に詳細をまとめましたので、日本酒でも飲みながらごゆるりとご覧下さいませ。

久留米しゃぶはり鍋セットの梱包&商品チェック

 
こちらはヤマト運輸さんのクール冷凍便で到着しました。

オレンジ色の高級感のあるパッケージから「美味しいぞオーラ」がプンプンと漂ってきております。

では中身のチェックから参りますー!
 

▲箱を開けると具材がパンパンに入っています。
▲すべて緩衝材にくるまれております。

野菜やお肉、麵やスープがすべて緩衝材の中に入っており、外側に具材の名称が書かれたラベルがはられています。

丁寧でわかりやすい完璧な梱包に頭が下がる思いです・・・

中身はこちらの9点の食材が入っておりました。
 

見た瞬間「おお!!」となりましたが、単品でも人気のかぶせだし明太子が30gも入っているんです!

鍋と一緒に明太子も楽しめるとは・・・至れり尽くせりとはまさにこの事。

一緒に入っていた紙類はこちら☟

  • 原材料名などの商品情報が書かれたもの
  • 美味しい作り方
  • ご案内
  • 手早く美味しくなるポイント

記載されていた「美味しい作り方」を下にまとめました。

☞ 美味しい作り方を折りたたむ


【用意するもの お鍋だけ ご準備ください】

  1. すべての材料を冷凍庫から出して軽く解凍しておきます。

    冬場は、約1時間ほど
    夏場は、約15分ほどを目安に。
     
    または、食べる前日に冷凍庫から冷蔵庫に移しておいても結構です。
    お急ぎの場合は、水道水の流水で表面のみ解凍してください。
      

【POINT】
袋の周りが少し溶けて取り出せる状態になればOK!

    

  1. だしを鍋に移し強火にかけます。
     
    だしが沸騰したら野菜(3種類)を入れます。
    再度、沸騰してきたらお肉を入れるタイミングです。
        

【POINT】
お好みでお好きな野菜を入れてもOK!
野菜は、千切りにして入れるとだしとよくからみます。

    

  1. (1)バラ肉 ⇒(2)ロースの順番で食べてください!

    最初にくるんと巻いてるバラ肉を伸ばしながらしゃぶしゃぶします。
    お肉に火が通ったら、野菜の上において、バラ肉で野菜を巻いてお召し上がりください。

    つぎにロースをしゃぶしゃぶし、バラ肉と同様に、野菜を巻いてお召し上がりください。
    薬味(柚子こしょう)を加えて味の変化をお楽しみください。
       

【POINT】
最初にバラ肉からしゃぶしゃぶしていただくと、バラ肉の上質な脂身が先に入り、旨みが野菜全体にからんで、より一層美味しいスープになります。

   

  1. 具がなくなりましたら、ちゃんぽん麵を入れて30秒~1分煮込んだら出来上がりです。

【POINT】
追加で市販の麺を入れたり、
卵と辛子明太子を入れたり、
ご飯を入れて雑炊にしたり・・・
お好みでいろいろアレンジしてお召し上がりください。
野菜の水分でスープが薄くなった場合には、しょう油や白だし、塩などを入れて調整してください。

文章じゃなくて動画で見たいよ!

という方は、久留米の魅力発信サイト「みるくるちっご」さんのYouTubeチャンネルで見ることができます。

動画でチェックする

原材料名と栄養成分表示はこちら☟

☞原材料名と栄養成分表示を折りたたむ

の原材料名

  • だし
    ・鰹節
    ・鯖節
    ・いりこ
    ・あじご
    ・焼きあご
    ・昆布エキス
    ・天然塩
    ・酒薄口醤油
    ・砂糖
    ・調味料(アミノ酸等)
  • 野菜
    ・キャベツ
    ・白ネギ
    ・水菜
  • 黒豚ロース・バラ肉(鹿児島県産)
  • ちゃんぽん麵
  • 柚子こしょう

    (原材料の一部に小麦・大豆を含む)

鍋の栄養成分表示(100g当たり)

  • エネルギー:68kcal
  • たんぱく質:3.2g
  • 脂質:4.1g
  • 炭水化物:4.6g
  • 食塩相当量:0.91g
     
    (この表示値は目安です。)

辛子明太子(切れ子)の原材料名

  • すけとうだらの卵(アメリカ産)
  • 食塩
  • 発酵調味液
  • 清酒
  • 甘酒糖類
  • 柚子
  • 唐辛子
  • 刻み昆布
  • 調味料(アミノ酸等)
    ・甘味料(ソルビット)
    ・酸化防止剤(ビタミンC)
    ・ナイアシン
    ・発色剤(亜硝酸Na)
    ・酵素

栄養成分表示(100g当たり)

  • エネルギー:125kcal
  • たんぱく質:5.5g
  • 脂質:0.4g
  • 炭水化物:14.8g
  • 食塩相当量:4.6g
    (この表示値は目安です。)

では早速お鍋を作っていきますー!

久留米しゃぶはり鍋セットをいただきます!

袋の横についてる切り口で簡単に開けることができます。
  

  
鍋にうつして強火にかけます。

だしの香りがたまりません・・・
  

    
焼きあご・鰹節・鯖節などの魚介の旨味がたっぷりと入った、手間暇かけて作られた出汁スープです。

色もとてもキレイですね。
  

   
スープが沸騰したら白ネギ・キャベツ・水菜の3種類の野菜を入れます。
   

  
野菜と出汁が合わさった良い香りが胃を刺激してきます…いやー腹減ってきました!
   

    
再度沸騰してきたらいよいよお肉の出番!
   

  
まずはクルッと巻かれたバラ肉から入れていきます!

こいつは楽しみだぜ!!

肉最高!

  
美味しい作り方をしっかりとみて実践してみます。

最初に鍋のはじっこに2つ並べます。
  

  
そしてまるまったお肉を伸ばしながら…

シャーブシャーブ
  

   
完全にお肉を伸ばして野菜の上にひろげます。

こいつは脂がのっておいしそうだぜ!
   

  
下の野菜をお肉で巻き込むようにして取ります。
  

  
ではスープともにいただきますー!!
  

これは・・・

うっ

うっ

うっ

鹿児島県産純粋黒豚の脂がのった柔らかいバラ肉は、口の中で旨味があふれだす極上の肉!

その肉の旨みに3種類の野菜の甘みが加わり、噛むごとに奥深い味わいを楽しむことができます。

この味を知ってしまうと…

もう箸を止めることは不可能です!
  

  
このまま食べてもおいしいけど・・・
   

   
ここはやっぱり鍋の相棒「ご飯」と共にいただきます!

肉をご飯にワンバウンドさせて、スープを吸った米と一緒に食べるのもまたうまし!
   

 
バラ肉のおいしさもさることながら・・・

3種の野菜の濃厚な甘みにもビックリしてしまいました。

キャベツ・ネギ・水菜はすべて地元久留米の地場野菜を使用。

それぞれ最もおいしい時期に収穫して急速冷凍しているので、噛むと新鮮なお野菜の甘みが口の中にあふれ出してくるのです。
 

  
一見、脇役にみえる野菜ですが・・・
  

 
水菜・キャベツ・ネギ、それぞれが主役をはれるほど・・・

おいしいんです!
 

     
そんなこんなでバラ肉をすべて平らげたところで、お次はロースの出番です!
     

   
バラ肉の脂と旨味が染みだした黄金色のスープに、先ほどと同じ要領でロース肉を投下していきます!
   

  
ロースも脂身と赤身のバランスが良いですね~

バラ肉と同様にお肉を広げます。
  

   
そしてスープの味がシミッシミに染み込んだ野菜を肉で巻き込みながら食べます。
    

 
いただきますー!
 

こ・・・これは・・・

きっ

きっ

きっ

きっ

きっ

 
今まで食べてきた豚肉ロースはなんだったんだい…?

と思わせるほどの段違いの肉の旨みに感動です!

ここまでおいしいと・・・もうレビューなんかしてる場合じゃーありません!

集中して食べさせてもらいます!!

しゃぶしゃぶして~
 

食べる!

 
ひたすら無言でしゃぶしゃぶして~
 

  
ご飯と一緒に食べる!
  

   
しゃぶしゃぶしゃぶしゃぶ!!
   

 
こいつは止まらねーぜ!!
 

 
すべて食べきる前に…

ここでゆず胡椒明太子で味変してみます
 

 
明太子+肉+野菜+だしの夢の競演は、控えめに言って…

最強最高にうまし!
 

  
柚子胡椒の辛味もお肉とあいます…!

 
あまりにも美味しすぎるので、肉と野菜を一気にたいらげてしまいました・・・

もうなくなってしまったんだ・・・
もっとゆっくり食べればよかった・・・

そんな悲しみに打ちひしがれていた私に、
 

?「おいおい、まだ俺がいるじゃないか?」
 

と、そっと優しく声をかけてくれたのが・・・そう。

ちゃんぽん麺さんだったんです。

  
さあ、僕をお食べ?
  

   
ということで〆のちゃんぽん麺をいただきますー!

麺は30秒~1分煮込めばOKなので、光の速さで鍋に投入!
 

  
豚肉と野菜の旨味が加わった完全無欠のだしスープで食べるちゃんぽん麺…

考えただけでよだれが…
  

  
黄金の鍋ちゃんぽんが完成しました!

 
いただきますー!
 

こ、こ、これは・・・

まっ

まっ

まっ

まっ

まっ


ツルツルとのど越しの良い麺に旨味ギッシリのスープがよくからみます。

すでにお腹がいっぱいなのに相変わらず箸が止まりません・・・

贅沢に明太子をのせてもう一杯おかわりもしちゃいました。

究極のちゃんぽんに究極の明太子を投下!

贅の限りをつくすとはまさにこの事。
   

  
明太子のピリ辛が良いアクセント!

やはりここの明太子はずば抜けておいしいー!
  

   
お肉・野菜・ちゃんぽん麺・明太子を食べてお腹はもうパンパンです!大満足です!

でも・・・

そんな満足感にひたっている私にまたもや話かけてくるものが・・・

?「おいおい。鍋といったら俺だろ?」

そんな男気のある口調で話しかけてきたのは鍋の〆の代表選手、

雑炊先輩でした。

 
俺を忘れんなよ?
 

先輩の誘惑に負けていそいそと雑炊の準備に取り掛かりました。

鍋の中にご飯を入れてちょっと煮込み、ネギ、そして大事に残しておいた明太子の最後の一口を上にのせて完成です!
   

     
本日食べたすべての食材の旨みがこの一杯に凝縮!

まさに究極の雑炊です。
  

  
いただきますー!!
  

   
これを見てるアナタは、

ほー、うまそうやんか

と、思ったことでしょう。

アナタのイメージしている雑炊のおいしさをであらわすとしたら、まあ四つ星★★★★くらいですかね?

でもね、実際にこの雑炊を食べた私がで評価するとしたらこちらです☟
  

私の答えはそう・・・

満天の星空

1個2個でカウントできるような「スケールの小さいおいしさ」ではなく・・・

魚介・豚・野菜・明太子、それぞれの旨みが極限まで凝縮された「地球規模、いや宇宙規模でのおいしさ」なのです!
 

なるほど、わからん。

わからんけど・・・
 
とにかくおいしいんだなってことは伝わった。

  
アナタも実際にこうじ夜のしゃぶはり鍋を食べてみればわかります。
    

鍋が好きな人はこちらもどうぞ

いつもありがとう!
  • URLをコピーしました!

いつも感謝です!

コメントする

☞ 押すとワープする目次