【GELATERIA GELABO通販レビュー】札幌のジェラート専門店の口コミ最強ジェラートを実食!

バナナマンのせっかくグルメにも登場した人気店「ジェラテリアジェラボ」のジェラートはおいしいのか?まずいのか?

おいしいアイスクリームを求めて世界各国を飛び回っております、アイスクリーム冒険家のメンチカツヲと申します。
(アイスクリームランキング参照)

アイッスー!
さて先日、「北海道にとてつもなくおいしいジェラート屋ができた」という噂を耳にしまして、アイス好きとして黙っていられず、急ぎ帰国した次第でございます。
なんでも、そのジェラートを召し上がった方々が「あまりのおいしさに腰が抜けてしまう…」と大騒ぎしているとか、いないとか……。


は?
そないなことあるわけあらへんやろ?
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこでこのアイスクリーム冒険家メンチカツヲが、じっくりと真相を調査してまいりました。
どうぞ最後までお付き合いくださいませ。
まずは、その噂のジェラートを手がける「ジェラテリア ジェラーボ」について、簡単にご紹介させていただきますね。
ジェラテリア ジェラボってどんなお店なの?
- 北海道札幌市にあるジェラート専門店。
- わざわざ本場イタリアから輸入した機械を使用して、手作りでジェラートを作っている超本格派のお店。
- 多い日には1日1,000人のお客さんが絶品ジェラートを求めてやってくる人気店。
- TBS のバナナマンのせっかくグルメにも登場したことがあり、美食家の日村さんに
「スゴイわ、この技術・・・」
と舌鼓をうたせた。 - Googleレビューの口コミ評価も4.3(839件)と高評価。
この情報をみただけで、よしためしに1,000個買ってみるか!!
と思った人もいるかもしれませんが、まあ下の実食シーンをみてからでも遅くはありませんのでね…
ジェラテリア ジェラボには様々な種類のフレーバーがありますが、今回実食したのはこちら☟
定番のおすすめジェラート6個セット

☞ 商品詳細をみる
内容量 | 1カップ:120ml |
---|---|
フレーバー | 山中牧場ミルク ショコラミルク エスプレッソティラミス アルフォンソマンゴー ストラッチャテッラ ブルーベリーチーズ |
公式サイト | GELATERIA GELABO |

北海道のおいしいものをギュッと濃縮した宝箱のようなセットですね。
こちらの6種類のジェラートを片っ端から実食させてもらいますので、まあ紅茶でもすすりながらご覧くださいませ。
ジェラボの定番おすすめジェラートのパッケージ&中身をチェック!

配送はヤマト運輸さんのクール冷凍便で届きます。
いかにも「ジェラートがはいっていますよー!」っていうね、爽やか&おしゃれなボックスでご登場でございます。
さっそく中身をチェックしてみると・・・
まず色々なものが入った袋とご対面。(袋の中身はのちほどご説明いたします)

袋の下の緩衝材を開けると・・・中にはやや大きめの保冷剤が入っています。
温度管理もしっかりとしてらっしゃいます。

そして保冷剤のすぐ下には商品が・・・

かわいい!!
「早くわたしを食べて・・・」
と言いたげな瞳でジェラートたちがこちらをみつめています。
ちなみに先程の袋の中身はこちら☟

商品の説明書きやショップカード、スプーンなどは、お取り寄せスイーツあるあると言いますか、他社ブランドのスイーツ商品にもほぼ80%の確率で入っているんですが・・・
こちらの「お店のロゴ入りのペーパーナプキン」が入っているのは珍しいですね。

北海道のお店の雰囲気を自宅でもほんのりと味わうことが出来る、良いサービスだと思います。
そんなペーパーナプキンにほっこりさせてもらったところで・・・
さっそくフレーバーチェックに参りたいと思います。
定番のおすすめジェラートを1つずつチェック

6種類のフレーバーの画像と原材料名などの情報をまとめました。
赤井川山中牧場ミルク

赤井川山中牧場の低温殺菌牛乳を使った、牛乳の美味しさが味わえる1番人気。
参照:公式サイトから引用
お店の看板商品ともいえる人気No.1ジェラートです。
中身はこちら☟

ふたを開けるとミルクのなんともいえないおいしそうな香りがただよってきます・・・
そんなミルクジェラートの断面図がこちら☟

ああ・・・ステキな断面図・・・
一点の曇りもないホワイトなお姿に心奪われます。
さらに近寄ってみると・・・

今すぐむしゃぶりつきてーぜ!!!
ってね、一瞬我を忘れるほどの見事なジェラートっぷりでございます。
☞ 原材料名を折りたたむ
- 牛乳
- 乳製品
- 砂糖
- トレハロース
- 乳化剤
- 安定剤(増粘多糖類・アルギン酸Na)
(アレルギー:乳)
※赤井川山中牧場ミルクの栄養成分表示は記載なし
ショコラミルク

ミルクとチョコを合わせた定番ながらお子様にも人気のフレーバー。チョコチップ入り。
参照:公式サイトから引用
チョコチップ入りか・・・
私の好みを完全に熟知しているかのようなね・・・(ゴクリッ)
中身はこちら☟

私レベルのアイス好きになると、この茶色の色味をみた時点でね、
「あ。このショコラミルク絶対にうまいヤツだわ」
ってわかっちゃうんですよね。ええ。ええ。
そんな絶対にうまいであろうショコラミルクの断面図がこちら☟

チョコチップの粒粒がそそるぜ・・・
さらにアップにした画像がこちら☟

このジェラート・・・
私は100%おいしいと予想します。
今のところこの予想は1度もはずしたことはありません。(階段をふみはずしたことは何度もあります)
☞ 原材料名を折りたたむ
- 牛乳
- 乳製品
- 砂糖
- トレハロース
- ココア
- 植物油脂
- アーモンド
- ヘーゼルナッツ
- 乳化剤(大豆由来)
- 安定剤(増粘多糖類・アルギン酸Na)
(アレルギー:乳・落花生)
※ショコラミルクの栄養成分表示は記載なし
エスプレッソティラミス

フランス産チーズとコクのあるコーヒーを合わせ、スポンジも入れることで本格的なティラミスに近い味わいです。
参照:公式サイトから引用
これはコーヒー好きにはたまらないヤツ!
しかもスポンジ入りとか、むっちゃくっちゃセンスありますなー
断面図をみてみると・・・☟

ほっほっほっ こりゃーいい。いいじゃないかいいじゃないか。
と孤独のグルメの主人公が憑依してしまうほどステキな断面図ですね。
さらにグッと寄ると・・・

ああ・・・いますぐチュルーンッて吸いたい・・・吸い付きたい・・・
味も楽しみだけど食感も気になりますね。
☞ 原材料名を折りたたむ
- 牛乳
- 乳製品
- 砂糖
- トレハロース
- 乳化剤
- 卵
- 小麦粉
- 水あめ
- 酒
- コーヒー豆
- カカオ豆
- 安定剤(増粘多糖類・アルギン酸Na)
(アレルギー:乳・卵・小麦・落花生)
☞ 栄養成分表示をみる
- 熱量:235Kcal
- 蛋白質:5.1g
- 脂質:9.9g
- 炭水化物:31.5g
- 食塩相当量:0.26g
アルフォンソマンゴー

マンゴーの王様であるアルフォンソ種を使うことでしっかりとした香りと味わいが特徴です。
参照:公式サイトから引用
こちらもふたを開けると同時に、マンゴーのトロピカルな香りが鼻に飛び込んできました・・・
濃厚なオレンジ色の色味が食欲をそそりますね。

まあ断面図は上からみたのと特に変わらないと思いますが、念のためチェックしておきます。

このままパクッと口いっぱいにほおばりたくなりますね・・・
さらにアップにした画像がこちら☟

見た目もジューシー…♡
まあ間違いなくおいしいでしょうね~、マンゴーの味も濃厚と予想。
☞ 原材料名を折りたたむ
- マンゴー
- 砂糖
- トレハロース
- 安定剤(増粘多糖類)
- 乳化剤
(原材料の一部に大豆を含む)
☞ 栄養成分表示を折りたたむ
- 熱量:120.1Kcal
- 蛋白質:0.4g
- 脂質:0.6g
- 炭水化物:29g
- 食塩相当量:0.0g
いちご(※2025年1月現在はストラッチャテッラに変更されています)

初春限定で栃木県産のとちおとめを使用しているそうですが、それ以外の時期は北海道産のいちごを使っているみたいですね。
中身はこちら☟

おお!!苺の粒粒発見!!
断面図をみるとさらに粒粒がはっきりと見えます。

いちご味のジェラートって、たまに不自然なほどピンク色の商品をみかけますよね。
でもこちらの色味は自然な赤色でそそります。香りも良いです。
寄り画像がこちら☟

いちごをそのまま凍らせたような綺麗な色。
早く口いっぱいにいちごを感じたい…
☞ 原材料名を折りたたむ
- いちご
- 砂糖
- トレハロース
- 水あめ
- 安定剤(増粘多糖類)
- 乳化剤
(原材料の一部に大豆を含む)
☞ 栄養成分表示を折りたたむ
- 熱量:107.2Kcal
- 蛋白質:0.5g
- 脂質:0.1g
- 炭水化物:28.2g
- 食塩相当量:0g
ストラッチャテッラ
イタリアでは定番のチョコチップです。ジェラボ一番人気の山中牧場ミルクにベルギー産のクーベルチュールチョコレートを合わせた、食感も楽しめるフレーバーです。
参照:公式サイトから引用
2025年1月現在はいちごのかわりにこちらのストラッチャテッラがラインナップされています。
イタリア語で「引き裂く」という意味のストラッチャテッラは、チョコチップやチョコが入ったミルクジェラートのことを指すみたいですね。
人気No.1の山中牧場ミルクにベルギー産のクーベルチュールチョコレートをくわえたアイスは、チョコレートファンも思わずうなずく鉄板フレーバーです!
☞ 原材料名を折りたたむ
- 牛乳(北海道産)
- 乳製品
- 砂糖
- カカオマス
- ココアバター
- ココアパウダー
- トレハロース
- 乳化剤
- 安定剤(増粘多糖類、アルギン酸Na)
(一部に大豆を含む)
(特定原材料:乳)
ブルーベリーチーズ

皮ごとのブルーベリーを店内でソースに仕立て、チーズジェラートに合わせた人気のフレーバー。
参照:公式サイトから引用
こちらも店舗で人気があるフレーバーです。
中身はこちら☟

ブルーベリーとチーズの相性ってどうなんだろう・・・
と考えつつ、断面図を見つめていたらジェラートがどんどん溶けてしまい、ヤバイ!!と焦りながら撮影した画像がこちらです☟

この日は30度あったので溶けはじめると一気にデローンとなっちゃいます。
でもちょっとデローンとしてるくらいが食べ頃なのかもしれないですね。(商品の説明書きにも、お召し上がりの5分~10分前に冷凍庫からだしてくださいと記載あり)
さらに寄ってみると、紫と白のマーブル模様の美しさにウットリと見とれてしまいました・・・

これで全6種類のフレーバーチェックは終了です!
全部おいしそうでしたけど、はたして本当に腰砕けになるのか・・・
☞ 原材料名を折りたたむ
- 牛乳
- 乳製品
- ブルーベリー
- 砂糖
- トレハロース
- 食塩
- 乳化剤
- 安定剤(増粘多糖類・アルギン酸Na)
(アレルギー:乳)
☞ 栄養成分表示を折りたたむ
- 熱量:193.1Kcal
- 蛋白質:3.0g
- 脂質:7.1g
- 炭水化物:30.4g
- 食塩相当量:0.22g
ということでいよいよ実食させてもらいます!
定番のおすすめジェラートを実食!

では1つずつジックリとお味をチェックさせていただきます。
赤井川山中牧場ミルクを実食

まずは1番人気のミルクから。
少し溶かした状態でスプーンをさすとスッと気持ちよく中まで入ってくれます。
ではいただきます!

これは・・・

腰どころか・・・
全身の骨が砕け散るレベルでうまあああい!
新鮮なしぼりたて牛乳をそのままアイスにしたような濃厚なミルク味。
しかも牛乳特有の生臭さがないので牛乳が苦手な人でもいけるかも…?
甘みは控えめ&上品なテイストなのでいくらでも食べれちゃう・・・
人気No.1なのも納得の本格派ミルクジェラートです。
ショコラミルクを実食

次に私が100%おいしいと予想したショコラミルクを食べてみます。
(もうすでに腰がフラフラなので、最初から座っていただくことにしました)
ショコラの香りがたまらない・・・いただきます!

ビター&濃厚!
予想していた味とは違いましたが、やはりむっちゃくっちゃにおいしい!
もっと軽めで甘みが強そうなイメージでしたが、意外にも本格的な重厚感のあるショコラでした。
本格的なショコラと濃厚なミルク、最高にうまい。しかもチョコチップのカリッとした食感がたまらない・・・
これは材料費が高そうですわ。
子供から大人までファンが多いのも納得の味と食感。
エスプレッソティラミスを実食

フランス産のチーズとコーヒー、そして生地がどんな風に口の中で混ざり合うのか楽しみです。
いただきます!

おお!!ふんわり食感!
口の中で食材が泡立つようなとても不思議な食感です!
チーズやミルクを舌で感じながらもコーヒーの香りが一気に口の中に広がる・・・
そして生地の食感も良いアクセントになっています。

食感や味、すべてが緻密に計算された完成度の高いジェラートです。
絶対に注文して欲しいフレーバーの1つですね。
アルフォンソマンゴーを実食

フルーツ系のジェラートは、仕入れた後にしっかりと追熟させてから加工するというこだわりっぷり。
ではいただきます!

甘ーーーーい!
しかもマンゴーの味が濃いです!濃厚です!
今30度越えのアツアツのお部屋の中でいただいているんですが、地獄から天国にワープしたかのような、体にマンゴーが染み渡ります・・・おいしい・・・
食べ終わってもマンゴーのコクのある爽やかな甘みが口の残り、余韻も楽しめます。
常に冷凍庫に常備しておきたい・・・
いちごを実食(※2025年1月現在はストラッチャテッラに変更されています)

フルーツ系ジェラート2つ目はいちごです。
お店であつかう果物は、「秀」か「優」の高い品質の果物のみを使用しているそうです。
こちらのいちごも期待大ですね!
いただきます!!

いちごうまっ
砂糖の甘さではなく、いちご本来の甘みを味わえるクオリティーの高さ。
プツプツとしたいちごの食感もたまらないし、とても高級感のあるジェラート。
苺の酸味・甘さ・素材そのままの味がして本当のいちごを食べているみたいな感覚になりますね。
大満足です!
ブルーベリーチーズを実食

ついに6個あったジェラートも最後の1つになってしまいました・・・
悲しい・・・人生ってはかない・・・

ってね、落ち込む前に最後の1つを心ゆくまで堪能させていただきますね・・・
見た目ではいまいち味を想像できなかったこのブルーベリーチーズ、食べてみます!

思ったよりもチーズが濃厚!
ブルーベリーよりもチーズが主役です。
甘みは控えめですがコクと旨味が強いので満足感も高い!
ブルーベリーのツブツブ食感も良いアクセント。飽きずに最後までペロリと完食しちゃいます。
6個それぞれが全然違う世界を楽しませてくれる、最高にステキなひとときでした。
正直申しまして6個だと一瞬でなくなっちゃうので、12個入りで丁度良いかも。
自宅にバカでかい冷凍庫をもつ大金持ちの人は1,000個買うことをおすすめしておきます。
アイスクリーム冒険家のメンチカツヲ、大満足のジェラートでございました。
(腰もヘナりました)

ちなみにフレーバーは30種類以上あるので、アナタ好みのジェラートもきっとあるはず!
どんなフレーバーがあるかチェックしてくださいね。

- ★5では足らないです!★100は差し上げたいほどおいしかった!
アイスクリーム記事はこちら
-
【口コミ最強最中アイス!】中津川市之瀬の最中アイスを実食!人気の和栗最中アイスに舌鼓【お取り寄せ】
-
【くずバーお取り寄せ】本当に美味しい葛アイス・くずバーの全国通販ランキング【激安~高級】
-
【沖縄ブルーシールアイスを実食】謎フレーバー「ウベ」とは!?人気メニュー入りギフトの味は!?【お取り寄せ】
-
【アイスケーキお取り寄せ2025】人気のアイスケーキ全国通販ランキング【激安~高級ギフト】
-
【伊藤久右衛門の抹茶パフェアイスバーを実食】美しい!こいつはまさに食べる芸術アイス…!?
-
【最新アイス2025】本当に美味しいアイスの全国通販ランキング!激安~高級ギフト【送料無料】
-
【ぼーの北海道デコレーションアイスを実食】楽天アイスランキング第1位の味は本当にうまいんか!?
-
【銀座 レ ロジェ エギュスキロールの高級アイスを実食】セレブ御用達アイスクリームを喰らう
-
【ルタオのアイスケーキ】バルーンドフリュイを実食!食べる花束アイスの味に思わずひれ伏す…?!
-
【高級ジェラート】中津川市之瀬のジェラート極を実食!8種類のフレーバーを解説!【お取り寄せジェラート】
いつも感謝です!