【マツコの知らない世界】ご当地&骨付きからあげの世界!お取り寄せ商品まとめランキング【2025最強唐揚】

女性カラアゲニスト・有野いくさん登場!2025年も通販・ふるさと納税で入手可能なご当地&骨付きから揚げ大集合!

どうもどうも世界の山田だよw
今回紹介するのはご当地&骨付きからあげの世界で紹介されたからあげの中でも…
2025年現在も通販・ふるさと納税返礼品で入手可能な商品をまとめたよ!
TBSマツコの知らない世界
#318 2022年4月5日(火)
【ご当地からあげの世界】
#450 2024年12月24日(火)
【骨付きからあげ】
マニアで登場したのは女性カラアゲニスト・有野いくさん。
年間365日、今までに3500食のから揚げを実食。
さらに47都道府県のご当地からあげを全制覇したという超ガチ勢w
MCや声優、そして自分のから揚げブランド「揚乃屋あげ丸」(☟のオヤマの項目で紹介)も立ち上げるマルチな才能をもつタレント。
唐揚げ専用情報サイト「からあげパーク」も運営中。
まさにカラアゲに人生捧げてる系女子って感じだよねw
番組では全国各地のご当地からあげ、そしてジューシーな骨付きからあげをたっぷりと紹介していたんだけど…
今回は2025年現在も通販やふるさと納税返礼品でゲットできるやつだけをピックアップ。
さらにマツコさんの発言や商品のコスパ・レビューをみて、

こいつは絶対に…
死ぬまでに1度は食べないと後悔するぜ!!
と、俺が強く思った順にランキングにしたよ!(どんなランキングよ)
みんなもビールや白米を片手にチェックしてみてね★
「ご当地&骨付きからあげの世界」
2025年最新!商品一覧
第15位 佐野市【栃木県】黒から揚げ(調理済)
佐野市が推す第3のご当地グルメ!
全国ご当地から揚げマップの栃木県代表選手として、佐野市の『黒から揚げ』が紹介された。
佐野ラーメンやいもフライに続く「第3のご当地グルメ」として佐野市がおしているグルメなんだけど、マツコさんは…
ごめんなさい、
はじめて…
って感じで未知との遭遇だった模様w
黒から揚げの正体は
【ソース+コショウ】
見た目が黒い理由は…大量のコショウ&中濃ソースで下味をつけるから。
そこにニンニク・生姜、片栗粉を混ぜて揚げるとソースが香るヤミツキ味の黒から揚げが完成するんだって。
ちなみに佐野黒から揚げと認定されるには5つの条件をクリアする必要がある。
- ソース味であること
- 衣がカリッじゃなくて「ガリッ」とクリスピー
- 見た目が黒い
- 後味がピリッとスパイシー
- パパプロe街佐野奉行所のお墨付き
5の「パパプロe街佐野奉行所」とは佐野を愛するパパたちの集まりで、佐野の魅力をPRする“佐野パパプロジェクトを企画・運営している。
その活動の一環として、ソース文化が根付く佐野市ならではの「黒から揚げ」を開発したんだとか。
公式YouTubeに作り方動画もあるから、料理が好きな人は是非ためしてみてね★
新参グルメと思いきや、実は地元のソース文化を生かした歴史ある味。
味わいはスパイシーな手羽先のような味らしいので、ビールのお供にためしてみたい!
第14位 水郷のとりやさん【千葉県】
もも肉の唐揚げ(調理済)
育て油がおいしいから揚げ屋3選の2つ目に登場したのが、千葉県の香取市にある水郷のとりやさん。
地元銘柄鶏「水郷どり」を使った昔ながらの唐揚げが大人気なんだよね。
4代目店主の須田 健久さんは、焼き鳥店として初のミシュランの星を獲得したバードランドで修行した本格派。
そんな水郷のとりやさんの育て油のキモは…
「鶏油」
ベースの大豆油に水郷どりのお尻から抽出した鶏油をプラス。
油が鶏の旨みを吸い込んで、唐揚げにさらなるコクと旨味を与えてくれるんだって。
もちろん鶏肉の品質にもこだわっていて、その日に〆た超新鮮な水郷どりの若鶏を、しょうが醤油&卵でしっかりと味付け。
さらに1晩じっくりと寝かせるから肉に旨みがギュッと染み込むんだとか。
このから揚げをあつあつのご飯と一緒に食ったら優勝間違いないでしょ。

たまんねーなチクショーwww


レンチンか~
私はできれば揚げたてが食べたいんだけどな…
そんな揚げたて派の人には自宅でつくる未調理品もあるよ!
水郷のとりやさん
もも肉の唐揚げ(未調理)
あとは揚げるだけの状態で届くので、解凍後、約170℃の油で4~5分程度揚げれば完成。
あまり油を使いたくない人は、フライパンに入れた少量の油で揚げ焼きしてもOK。
揚げたてのアツアツを食べたい人にはおすすめだね。


自分で揚げられるのはいいけど…
私も育て油で食べてみたいな~
そんなお店の味にできるだけ近づけたいよ~って人には鶏油がおすすめ。
水郷のとりやさんの鶏油
お店ではベースの大豆油に鶏油をプラスして味に深みをだしている。
でも全部つかうにはちょっともったいない気もするよねw
中華料理やチャーハン、ラーメンにちょい足ししてダイレクトに鶏油の味をたのしむのもアリだな。
鶏油は上のように袋に入った状態で届くので、なにか適当な容器に入れると使いやすいかも?
第13位 鳥一番フードサービス【福岡県】
努努鶏 冷やし唐揚げ(調理済)
冷やして食べる珍しいから揚げ!
全国ご当地から揚げマップの福岡県代表選手として鳥一番フードサービスの「努努鶏(ゆめゆめどり)」が登場!
このから揚げは冷やして食べるという普通のから揚げとは真逆を行くスタイルが特徴。
受賞歴や実績がとんでもなくすごいのでまとめてみたよ!
【第4回全国からあげグランプリ】
手羽先部門金賞
【第5回全国からあげグランプリ】
味バラエティ部門金賞
【楽天ランキング】
手羽部門第1位
【博多駅の土産処マイング】
6年連続第1位
【秋元康が選ぶ手土産グランプリ】
ビジネスユース賞No.1
「熱々」を通り越してあえて冷やすという逆転発想の唐揚げが、全国に多くのリピーターを生んでるってのはおもしろいよね。
そんな努努鶏の作り方がこちら☟
冷やし唐揚げの製造工程
- 衣
下味をつけずにドライなブレンド衣をまぶした後、さらに練ったブレンド衣をコーティング。
- 揚げ
6mの自動フライヤーで190℃・20分以上じっくり揚げるからカリッカリ&ジューシーに!
- 味付け
揚がった手羽中に「凍らない特製スパイス入り甘辛タレ」を絡め、仕上げにゴマをまぶす。
- 冷やす
マイナス25℃の大型冷凍庫で30分以上キンキンに冷やして完成w
食べ方の最大のポイントが…
決して温めないで。
というねwww
冷凍庫から出したらそのまま手軽に食べられるってのもリピーターが多い理由だね。

第12位 ジョニーのからあげ【大分県】
骨付き(未調理)
からあげグランプリ
中日本しょうゆダレ部門
最高金賞連続受賞
「クリスマスに食べてほしい絶品骨付きからあげ」のコーナーに、映像でサラリと紹介されたジョニーのからあげ。
大分の有名店「からやま」「鶏笑」と並んで登場していたけど、ジョニーだけはお取り寄せ可能なのがうれしいポイント。
からあげグランプリでは中日本しょうゆダレ部門を何度も制覇してきた実力派の人気店なんだよね。
そんなジョニーの定番「骨付き唐揚げ」の魅力を4つにまとめたよ!
ジョニーのからあげ
お取り寄せ「骨付き」の魅力
- お肉の芯まで旨みがたっぷり
10種類以上のスパイスを配合。
4日かけて味を染み込ませている。
- 「国産ハーブ鶏」使用
鹿児島県産を中心に国内産鶏を使用。
クセのないやわらかな食感が最高。
- 未調理タイプ!からあげ粉付き
油とフライパン(or揚げ鍋)があればOK。
付属レシピ通りにやれば簡単においしく仕上がる!
- お店は“無冷凍・生肉調理”を徹底
店頭ではいつも生肉を揚げたてで提供している。
これぞ正統派大分からあげの醍醐味!
「醤油味ベースのたれ」の評価が高い店なので、骨付き唐揚げだけじゃなく骨なしもも肉も食べてみたい!
ジョニーのからあげ骨付き
ジョニーのからあげもも肉
第11位 からあげ太閤【大分県】
宇佐からあげセット(未調理)
からあげグランプリ
西日本しょうゆダレ部門
最高金賞受賞
「フライドチキンに負けない。部位別!絶品骨付きからあげ」のコーナーで、有野さんが選んだ、
“手羽元が美味しい店”
として登場したのがこの「からあげ太閤」。
からあげ専門店の激戦区・宇佐市で昭和63年から続く老舗店だね。
からあげグランプリの「西日本しょうゆダレ部門 最高金賞」を受賞した実力派で、大分県内で唯一「九州沖縄食べ歩き味100選店」にも選出されているんだって。
上腕骨のダシ、そして秘伝のしょうゆベースのタレがつまった肉は、ジューシーで弾力のある噛みごたえが魅力。
骨付き肉をワイルドに「ガブッ」といきたい気分のときはこれがいいかも?

ハイボールと一緒にキメたいね~
そんなからあげ太閤の手羽元だけじゃなく、骨なしと手羽先の3種類を食べ比べできるのがこのセット。
部位ごとにちがう食感や味わいをガッツリと楽しみたい人にはおすすめの商品だね。

ちなみに有野さんの骨付きからあげ「部位別」おすすめ店がこちらの5店舗☟
有野さんおすすめ
骨付きからあげ「部位別」5店舗
部位 | 店名&商品 |
---|---|
もも | 骨付きジャンボからあげ中村屋 ※愛知県名古屋市 1日500個以上売れる骨付きももからあげ ☞ 公式サイト |
手羽先 | 釧路食堂 ※品川区武蔵小山 なんとも珍しい手羽先のザンギ ☞ Googleレビュー |
手羽元 | からあげ太閤 ※大分県宇佐市 骨の出汁を感じる、 ジューシーな 手羽元 ☞ 公式サイトへ |
むね | 中津からあげ専門店 吉吾 ※豊島区駒込 骨付き唐揚げの銘店! ヤゲン軟骨のからあげ ☞ 公式サイトへ |
むね | あげ処ぶんごや ※大分県中津市 むね肉の骨付きが入った、 からあげ骨付きぶつぎり ☞ 公式サイトへ |
この5店舗の中でお取り寄せできるのは、下の3店舗のみ。(2025年1月現在)
からあげ太閤
中津からあげ専門店 吉吾
あげ処 ぶんごや
第10位 中津からあげ専門店 吉吾【大分県】
ヤゲン軟骨(調理済)
からあげグランプリ
手羽先部門 最高金賞受賞
「フライドチキンに負けない。部位別!絶品骨付きからあげ」のコーナーで、有野さんが選んだ、
“むねが美味しい店”
として推薦したのが、東京・豊島区駒込にある「中津からあげ専門店 吉吾」。
むねとあったので「むね肉」かと思いきや…
胸骨の先端にある「ヤゲン軟骨」がおすすめの部位とのこと。
ヤゲン軟骨は1羽から約30gほどしか取れない希少部位で、脂分が少なくプチプチとした食感が特徴。
その他の特徴を下にまとめたよ!
吉吾「ヤゲン軟骨」からあげの特徴
- 品質の高い鶏
日本最大級の畜産インテグレーター株式会社鶏湯食鳥の鳥をつかっている。
- にんにく風味の特製ダレ
部位ごとにあった漬け込みダレを使用。
やげん軟骨はニンニク風味で仕上げている。
- プロトン凍結機で鮮度キープ
急速冷凍する最先端技術により、出来たてに近い状態でお届け可能!
- 衣には片栗粉のみ使用
サクッと軽い食感で、ヤゲン軟骨の旨みを邪魔しない。
豊島区駒込の実店舗では新鮮な生肉を揚げたて提供しているけど、プロトン凍結のおかげで通販でもほぼ同じおいしさを体験できるのはありがたい。
ちなみにやげん軟骨だけじゃなくて、定番のもも肉もためしてみたいって人にはセット商品もあるよ!
コリコリ食感&にんにく風味でビールやハイボールが進みそうですわw
第9位 りぶや 丸亀本店【大分県】
骨付き鳥(若鶏・親鶏セット)
香川県丸亀市のご当地グルメ!
有野さんがおすすめする最も骨のうまみが堪能できるからあげ店として、三島市の「唐揚げ若鳥(お取り寄せはなし)」が紹介された。
そのときにマツコさんの繰り出したトーク、
高松とかいくと両方選べたりするよね~?
親鳥か若鳥か。
あれ大体親鳥食ってんのはクッソじじいが食ってるよな?
「(若鳥なんて)味しねぇよ~おまえ、親鳥が味すんだよ」
ってね。
その流れで紹介映像に登場したのが、香川のご当地グルメ「骨付鳥」で有名なりぶや 丸亀本店。

骨付鳥ってなんですか…?
からあげとの違いがよくわかりません!!
そんなけわしがお君のような人のために、りぶやの骨付き鳥についてザックリとまとめたよ!
りぶやの骨付き鳥の特徴は?
- 【香川県丸亀市発祥のご当地グルメ】
骨付鳥は丸亀市・高松市ではめちゃくちゃポピュラーなソウルフードとして知られている。
- 【骨付きの鶏もも肉を丸ごと焼く】
大きさは約300gと食べ応え抜群。
パリッと焼けた皮とジューシーな肉汁がたまらない。
- 【若鶏 or 親鶏を選べる】
「若鶏(ワカ)」
やわらかくて食べやすい。
りぶやでは15時間以上タレに漬け込んでるから味がよく染み込んでいる。
「親鶏(オヤ)」
噛めば噛むほど旨みがあふれ出る通好みの部位。
パワフルな歯ごたえがクセになる。
- 地元産・国産へのこだわり
幻のトウガラシ香川本鷹や小豆島オリーブオイルなど…
地元産の食材にこだわっている。
鶏肉は国産のものを使用。
そんなりぶやの骨付き鳥は、香川県丸亀市のふるさと納税で入手可能!
若鶏4本&親鶏4本の計8本入りのセットになっているので、
やわらかジューシー「若鶏」
噛むほどに旨さが倍増する「親鶏」
この2種類の骨付き鳥を心ゆくまで堪能できる!
これはビールとあいそうだわ…
第8位 宇佐とりあん【大分県】
からあげ3種(未調理)
第3回からあげグランプリ
西日本しょうゆダレ部門最高金賞受賞
唐揚げの歴史を振り返るコーナーで、2009年のから揚げブームに東京進出をはたしたお店として「もり山」とともに紹介された。
ちなみにこのとりあんがある宇佐市ともり山のある中津市にはから揚げ専門店が50店舗以上あり、コンビニ(41店舗※2022年当時)より多いってんだからビックリだよねw
そんな激戦区宇佐市の中でも人気があるとりあんのこだわりのポイントを3つにまとめたよ!
【宇佐とりあん】
こだわりポイント
- 厳選鶏肉
提携農場&契約工場から毎朝届く新鮮な鶏肉を使う。
氷温管理で品質バッチリ。
- 特製タレ
地元・大分産の醤油をベースに、十数種類のスパイス+ニンニク、しょうが、玉ねぎ、りんごなどをふんだんに使用。
- 片栗粉は北海道十勝産
揚げる直前にサッとまぶして調理。
独自の調理法で、時間がたってもベタつかずにおいしく食べられる。
からあげグランプリでは金賞だけでなく…西日本しょうゆダレ部門で最高金賞を獲得。
そんなとりあんのから揚げは、宇佐市のふるさと納税返礼品で入手可能なんだよね。
とり天セットやももむねセットなど7種類ぐらいのセットがあるんだけど…
中でもおすすめなのが3種類の部位を食べ比べできるからあげ3点セット。
【骨なしもも・むね・なんこつ】
2009年のからあげブーム以降、ずっと安定して人気を誇るその味を1度ためしてみたいよね。(ビールとともに)
第7位 あげ処 ぶんごや【大分県】
中津からあげ
からあげグランプリ
西日本しょうゆだれ部門
6年連続最高金賞・金賞受賞
「フライドチキンに負けない。部位別!絶品骨付きからあげ」のコーナーで、有野さんが選んだ、
“むねが美味しい店”
として登場したのが大分県中津市の「あげ処 ぶんごや」。
紹介されたむね肉の骨付きからあげは専門店でも滅多にお目にかかれないレアな商品。
その旨みから「骨なしじゃ物足りない!」というファンも多いんだとか。
加熱中に骨周りの旨みがじんわりと肉へ行きわたるから、かぶりついたときに味の濃厚さをより感じられるんだって。
そんなうまそうなむね肉の骨付きからあげは残念ながら通販にはなかったけど…
公式サイトにはぶんごや特製!骨付き中津からあげ(生)という商品なら販売されている。
(※骨付きだけどむねかももの記載はなし)
その他にも砂ずり・せせい・骨なしからあげ(すべて生)もあるので、是非チェックしてほしい。

あらまあ、楽天とかには売ってないのね…
悔しいからケンタでやけ食いしてやるわ!
って思った人もいるかもだけど、実は…
骨なしの中津からあげ(調理済)なら通販サイトでお取り寄せ可能だよ!
日本一の称号を獲得した中津からあげを味わってみたいね。
やったぜ!


第6位 元祖中津からあげ もり山【大分県】
骨なし唐揚げモモ(未調理)
からあげグランプリ
初代グランドチャンピオン
ご当地からあげの世界では「唐揚げの歴史を振り返る」コーナーで、2009年のから揚げブームに東京進出をはたしたお店として紹介された。
もり山といえば、からあげグランプリで塩だれ部門 5年連続最高金賞に加えて、最多9回受賞&初代グランドチャンピオンに輝いた、言わば…
唐揚げブームの立役者と言っても過言じゃないよね。
そんなもり山のタレと鶏肉へのこだわりをまとめたよ!
【味の決め手は塩ベースの秘伝のたれ】
- 塩ベースにショウガ&複数の調味料+自家製栽培ニンニクを組み合わせた秘伝のたれ。
- 化学調味料不使用。
- 自家製栽培にんにくはクセが強そうだけど…
独特の後味が残らないよう工夫されている。
- 厳選された九州産の鶏肉だけを使用。
ジューシーで弾力のある肉質が特徴!
そんなもり山の「揚げたてのからあげ」が自宅で食べられるのがこの商品。
冷凍のまま約180℃の油で約6分揚げれば、あのカリカリ&ジューシーなからあげを食べることができる!
塩だれ系のからあげが好きな人はためす価値ありだね。

もり山は骨付きからあげの回にも登場。
うまっそうな骨付きからあげを紹介してくれたよ!
もり山 骨付きぶつ切り(未調理)
「クリスマスに食べてほしい絶品骨付きからあげ」のコーナーに登場したのがこの骨付き(ぶつ切り)からあげ。
もり山の創業当時からの人気メニューで、
- 骨から溶け出す肉のコク
- 塩ベースの秘伝のタレ
この2つの旨味がまざりあった大人気の商品なんだよね。
骨骨なしと同じく未調理品なので、揚げる作業はちょっと面倒だけど…
でも出来たての味わいは最高なので、一番おいしい部分が残っている骨付きからあげも是非ためしてみたい商品だね。
第5位 からあげ!ごっち【愛知県】
しお唐揚げ(未調理)
からあげグランプリ
塩ダレ部門11年連続受賞
第8回&第13回最高金賞獲得
「から揚げの胸肉がジューシーなお店」のコーナーで紹介されたのが、愛知県東海市にある超人気店「からあげ!ごっち」。
肉質のやわらかい愛知県産銘柄鶏「奥三河どり or 錦爽どり」をつかったジューシーな塩から揚げが有名なんだよね。
胸肉のからあげといったらパサついていてあまりおいしくないってイメージだったけど…
ごっちの胸肉は異次元にやわらかいのが特徴。
その理由がこちら☟
- 丁寧に下処理をしたあとは塩だれに6時間漬けて真空保存、さらに別のタレに再度漬ける2段仕込み。
- 揚げるときはじっくり低温(約150℃)☞ サッと高温(約185℃)の2度揚げで、肉汁が逃げないようにガッチリキープ!
スシロー・ローソン・ベビースターなどとのコラボで、唐揚げ業界をどんどん盛り上げているお店としても注目されている。
そんなごっちの1番人気「しお唐揚げ」と定番の「もも唐揚げ」のセットが、愛知県東海市のふるさと納税返礼品で入手できるんだよね。
冷蔵便でフレッシュな鶏肉、そして唐揚げ粉が別添えで届く。
同梱のレシピ通りに油で揚げるだけで、おうちが一瞬にしてから揚げ専門店に早変わりっていうね。
異次元にやわらかい胸肉、そしてジューシーなもも肉のからあげを、思う存分堪能してみたいですわw

どんだけやわらかいのか食べてみたい!
第4位 光苑【埼玉県】海鮮唐揚げ(調理済)
第6回からあげグランプリ
塩ダレ部門最高金賞
「育て油がたまらないご当地から揚げ3選」のコーナーに「光苑」の海鮮唐揚げが登場。

っちゅうかほんとごめんなんやけど。
その「育て油」ってなんなん?
なたね油とゴマ油の子供的な感じなん?
そうなん?
ってね。
「育て油」の意味がちょっとわからんですーって人のために、☟にザックリとまとめといたよ!
「育て油」ってなにもんよ?

唐揚げを揚げまくることで肉汁や鶏脂、調味ダレが溶けだした油のことを…
「育て油」
または「出汁油」と呼ぶ。
老舗うなぎ屋さんの「秘伝のタレ」みたいに使い込むほど旨みが増す。
そんな育て油がおいしい光苑は、
- キャノーラ油
- 揚げヂカラ(大豆のコクが入った油)
- 煮干し油
この3種類の油を絶妙にブレンドしつつ、古い油の旨みも継ぎ足しているんだって。
さらに元中華料理店だったつよみをいかし、代々受け継がれる自家製XOジャンの旨味もガッツリと入っている。
この旨味ギッシリ系から揚げは、お店がある埼玉県春日部市のふるさと納税返礼品で入手することができる!
しかも海鮮唐揚だけじゃなく、醤油唐揚としお唐揚も入った3種セットなので、

光苑のから揚げを心ゆくまで堪能したいわ~ん
という人は是非自宅で光苑から揚げ祭りをたのしんでほしい。(その際は俺も呼んでほしい)
第3位 揚匠しげ盛【兵庫県】
唐揚げ食べくらべ(調理済)
からあげグランプリ第6~10回
中日本バラエティ部門
最高金賞受賞更新中!
育て油がおいしいから揚げ屋3選の最後、トリ(鶏だけに)で紹介されたのが、兵庫県神戸市の揚匠しげ盛。
創業130年以上の醤油店が作る濃口醤油で下味を付けてるから、とにかく醤油の香りとコクが濃厚。
さらに10年継ぎ足しの超ベテラン育て油で揚げているから、旨みがガツンとレベル違いなんだよね。
スタジオでも「新しい油で揚げた唐揚げ」と「育て油で揚げた唐揚げ」がどうちがうのか、マツコさんの食べ比べがおこなわれた。
まずは新しい油で揚げた唐揚げを食べたマツコさんは…
十分おいしいっすよ?
と、全然おいしいじゃん?というリアクションw
次に育て油で揚げた唐揚げをひと口食べたマツコさんは…
もう全然違う。
誰が食ってもわかる。
このおいしいと思ってた新しい油で揚げた方?
こっち(育て油で揚げた方)食べちゃったら全っ然もの足りない。
味も濃いし、いい意味でこっち(育て油で揚げた方)の方が油を感じるんだよね~。
と、育て油のコクのちがいとの感想を述べたあと、おもむろにグビグビと生ビールをあおってたw

クッソwwww
めちゃくちゃうまそうだぜ…
しかも柚子胡椒マヨ(下の画像)や梅マヨ味も揚げてるから「マヨの油分」も育て油に溶け込み、その深みがヤバイらしいw
そりゃうまいはずだわ…
マツコさんはビールをあおったあとで、
これやっぱさ~
アルコールと混ざった時にまた違う美味しさが出るよね?
そういう力がから揚げにはあるわ。
あれよ~ワインのマリアージュと一緒よ
と言いながら、唐揚げ×ビールの黄金コンボを満喫していたよw
そんな揚匠しげ盛のから揚げは、神戸市のふるさと納税返礼品で入手可能。
上で紹介したもも唐揚げ醤油味と柚子胡椒マヨ味のほかに、むね唐揚げ醤油味も入った豪華な内容。
レンチンで手軽に食べられるから、ちょっと豪華なつまみでビールをキメたいな…ってときにおすすめだねw
第2位 オヤマのからあげ家【岩手県】
室根からあげ(調理済)
からあげフェスティバルNo.1決定戦
初代チャンピオン
ご当地からあげの世界では「岩手県のご当地から揚げ」のコーナーに登場。
ほぼニンニクを使わないという岩手県のご当地から揚げの中で、有野さんイチオシのお店として紹介されたのがこのオヤマのからあげ家。
自社の養鶏場で銘柄鶏「奥州いわいどり」を育てているんだけど、この鶏肉が新鮮かつジューシーでめちゃくちゃ人気があるお店なんだよね。
番組では「ご当地からあげ」「骨付きからあげ」両方の回に登場。
ご当地からあげの回では、秘伝の黄金比タレの中身を当てるというクイズでひと盛り上がりw
ちなみに答えは…
- 厳選した東北地方の本醸造濃口醤油
- 国産たまねぎのすりおろし
- 国産生姜のすりおろし
この3種類の素材が入った50年以上の歴史を誇るガチなヤツ。
2度目の骨付きからあげの回では、骨なし&骨付きからげの食べ比べでまたまたひと盛り上がりw
マツコさんの率直な感想は、
いや…両方美味しいんですけど~
と、めちゃくちゃ正直wwww
ちなみに骨付きからあげこと「ほねチキ」は通販サイトにはないけど公式サイトにはある。
骨なしの室根からあげはAmazonや楽天、またはふるさと納税(わけあり品)でも入手可能!
からあげフェスティバル初代優勝店舗のから揚げはおさえておきたい逸品だね。
通常商品
ふるさと納税
ち な み に 。
オヤマではカラアゲニストの有野いくさんがプロデュースしたから揚げも販売しているよ!
「揚乃屋あげ丸」
調理済み!一口レンチン国産からあげ
有野いくさんが「 株式会社オヤマ」とコラボしたからあげ 、その名も…「揚乃屋あげ丸」は岩手県一関市のふるさと納税返礼品で入手できる。
「3500食」もの からあげ をたべたマニアと、からあげフェスティバル初代チャンピオンがタッグを組んでつくったからあげなんて…
気にならないわけないぜ!!www

まさに「鬼に金棒」からあげ爆誕だね!
というわけでどんなからあげなのかザックリとまとめたよ!
「揚乃屋あげ丸」とは?
- 鶏肉:奥州いわいどり
旨味成分「イノシン酸」が23.7%も多く含まれている、岩手県一関市の「奥州いわいどり」を使用。
- 味付け:上士幌みそ
北海道上士幌町の大豆「ハヤヒカリ」から作った味噌を採用。
適度な塩味とまろやかな甘みが特徴。
- サイズ・食べ方
食べやすい一ロサイズでお弁当にもピッタリ。
電子レンジ専用なので、本格的な国産唐揚げを気軽に食べられる。
マニアとチャンピオンのこだわりの結晶ともいえるからあげ、これも絶対に1度食べてみたい!
第1位 せきとり【新潟県】
半身から揚げカレー味(調理済)
「全国からあげグランプリ」
半身揚げ部門最高金賞受賞!
全国ご当地から揚げマップの新潟県代表選手として、せきとりの『半身から揚げカレー味』が登場!
ここはマツコさんも実際に食べに行ったことがあるらしく、
それあたしたぶん…食べに行ったよ?
おいしかった。
暴力的なくらい酒が進むわね。
あたしなんかあんま途中から記憶ないもん。
フフフッ
と、豪快なエピソードを語ってくれたw
そんな半身揚げのカレー味誕生のきっかけは…
約60年前「子どもたちに喜んでほしい」という思いからカレー粉をまぶしたのがはじまり。
でも今じゃ~飲んだくれのおやじたちにも人気絶大というねw
鶏のひなどりを真っ二つにして、そのままカレー粉と塩をまぶしてカリッカリに揚げるスタイル。
半身だからモモ・ムネ・ササミ・ナンコツ・ぼんじりまでいろんな部位が一度に楽しめる点も人気の理由かも?
新潟ではこれをクリスマスにテイクアウトして家で楽しむのが定番なんだとか。
(本店ではシーズン中1日に3,000個以上も売れちゃうらしいw)
これはビール好きの俺からしたら最高の獲物!
食欲モンスターを呼び覚ましてくれるやつですわ。

絶対に食べるリストに追加したわw
「ご当地&骨付きからあげの世界」
商品まとめ
最後にAmazon・楽天市場・Yahoo!には売ってないけど…
公式サイトやローカルな通販サイトで販売している商品をまとめたよ!
公式やローカル通販サイトでしか買えない「からあげ商品」まとめ
いろから【神奈川県】いろから丼(調理済)
登場回
#318 ご当地からあげの世界
「残り油がたまらない絶品からあげ弁当」のコーナーに登場。
有野さんの「No.1からあげ弁当」と推したのが、神奈川県川崎市のいろから丼。
岩手県産「あべどり」を赤ワイン×粉末にぼしで漬け込み、衣にパン粉と片栗粉を使ってサクッと揚げるのが特徴。
ごはん+キャベツ+唐揚げに、カツオ節&特製白だれをかけて仕上げると、まったく重くなくてびっくりするくらいあっさりなのに、コクがしっかりあるんだとか。
Amazon・楽天市場・Yahoo!では取り扱いがないけど、公式ストアで購入できるから要チェック!
神楽坂からあげ斉唐
から揚げのおもたせ(調理済)
登場回
#450 からあげの世界
クリスマスに食べてほしい絶品骨付きからあげのコーナーに登場。
クリスマス時期だけ国産若鶏の半身揚げを販売しているが予約が殺到するほど人気なんだとか。
そんな斉唐の名物は、薄衣で揚げた、冷めても美味しい手土産からあげ。
公式サイトでは【から揚げのおもたせ9個入り】がお取り寄せ可能!
大安食堂
おウチでしおてばセット(未調理)
登場回
#450 からあげの世界
「まさかの場所で発見!激うまからあげ店」のコーナーで紹介されたのは、青森県八戸市の館鼻岸壁朝市で売られている名物「しおてば」。
1日2000本以上売れる人気商品で、早朝から12台のフライヤーをつかって揚げてるんだってw
そんなしおてばを朝市と同じ仕込みで購入できるのが…
「揉んで揚げるだけ!おウチでしおてばセット」。
ご当地No.1ショッピングモールのはちのへローカルマーケットで購入可能!
いつも感謝です!