【マツコの知らない世界】梅味の世界で紹介された商品のまとめランキング【ちょび梅や梅真鯛梅など】

  • URLをコピーしました!
マツコの知らない世界
「梅味の世界」
放送回:♯350
放送日:2022年11月29日
マニア:井上早苗さん
☞ 押すとワープする目次

2025年も通販で買える!
「梅味の世界」商品まとめ
井上早苗さんが登場!

山田

マニアで登場したのは、
梅干し10万個、300種類以上食べた主婦・井上早苗さん。

井上早苗さんとは?
  • これまでに食べた梅干しは10万個以上&300種以上の梅干しマニア。
     
  • 梅干しマイスター・梅干しソムリエ・梅のお菓子評論家など梅に関する肩書きを複数もつ梅愛に溢れた人。
     
  • 梅干梅子の365日梅LIFEというブログを運営中。
    https://umeboshi-umeko.com
       
  • Instagramでも梅干梅子名義で梅情報を更新中。

そんな井上早苗さんが番組で紹介してくれた梅味の中でも、通販で購入できるおすすめの梅商品をピックアップ!

さらに…

  • それぞれの商品の「レビュー評価」
  • マツコさんの感想
  • 食べたことあるものに関しては「味」

この3点を評価の軸にしてオリジナルのランキングを作成したよ!

刺激的な梅味の食品をさがしている人はチェックしてね ✔

「梅味の世界」
2025年ランキング商品一覧

第9位
小うめ餅

第8位
柿の種 梅しそ

第7位
シゲキックス
スーパー梅ドライ

第6位
梅見月
ぺたんこちょび梅

第5位
梅しば(赤)

第4位
バリバリ職人
男梅味

第3位
チョロギ梅風味

第2位
さくさくオクラ
梅かつお

第1位
紀州 梅真鯛梅

第9位 富士製菓【愛知県】
小うめ餅

小うめ餅の詳細
内容量1パック:15粒
原材料水飴(国内製造)
砂糖・澱粉・餅粉
食用油脂/トレハロース
酸味料・香料
貝カルシウム・乳化剤
着色料(赤102)
賞味期限商品に記載
配送方法常温便
公式HP富士製菓有限会社

通販サイト総合評価

Amazonレビューなし
楽天市場 5.0(1件)
Yahoo!Sレビューなし

【日々刺激をもらってるおすすめ梅味で紹介】

マニアがオススメする梅味8種類が掲載されたボードのなかで、マツコさんが一番最初に反応したのが富士製菓小うめ餅

この富士製菓のもちもち君シリーズは、駄菓子コーナーの定番商品としても人気だよね。

ひと粒ずつ爪楊枝で刺して食べる人もいれば、12粒まとめて刺して一気に食べるセレブ食いするヤツもいたり、まあ食べ方も人それぞれだと思う。

さくらんぼ餅やコーラ餅は有名だけど、最近ではエナジードリンク餅マンゴー餅など新しい味も増えてきたんだって。

今回注目された小うめ餅も、2013年に仲間入りした中堅クラス的な商品。

子供だけでなく大人にも人気の売れ筋フレーバーなんだとか。

そんな小うめ餅の特徴をまとめたよ!

【小うめ餅の3つの特徴】

  • もちもち食感と甘酸っぱい梅の風味が特徴
      
  • 酸っぱいけどクセになる独特の魅力がある
      
  • お茶請けだけでなく、焼酎のお供として箱買いする人もいる

世代を超えて愛される梅味の新定番として今後さらに人気がでると予想。
    

\AmazonゴールデンウイークSALE!/
Amazonでみる ➤
\5と0のつく日キャンペーン/
楽天市場でみる ➤

第8位 亀田製菓【新潟県】
亀田の柿の種 梅しそ

亀田の柿の種 梅しその詳細
内容量1袋:164g
※6パック入り
原材料米粉(うるち米(国産))
でん粉
ピーナッツ
・ピーナッツ
・植物油脂
・食塩
しょうゆ
梅しそシーズニング
砂糖・魚介エキス調味料
たん白加水分解物
こんぶエキス
乾燥梅肉/調味料(アミノ酸等)
加工でん粉・酸味料
ソルビトール・香料
着色料
・カラメル
・パプリカ色素
・ムラサキトウモロコシ色素
甘味料
・スクラロース
・ネオテーム
香辛料抽出物
乳化剤

(一部に小麦・卵・落花生・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
賞味期限商品に記載
配送方法常温便
公式HP亀田製菓株式会社

通販サイト総合評価

Amazon 4.44(970件)
楽天市場 5.0(1件)
Yahoo!Sレビューなし

番組の序盤、マツコさんが食べてる数少ない梅味の食品として、柿の種の梅味が取り上げられた。

これ、実は紀州産南高梅乾燥梅肉を使用した、本格的なお菓子だったりするんだよね。

上品な酸味が思ったよりもおいしくて、気づいたらドハマりしてたって人も多いと思う。

そんな亀田の柿の種 梅しその特徴をまとめたよ!

【亀田の柿の種 梅しその3つの特徴】

  • カリカリ食感と酸味がクセになる、ちょっぴり大人の味わい
       
  • 紀州産南高梅 を使用した乾燥梅肉の上品な酸味にハマる人が多い
      
  • 味だけでなく香りも良いので砕いてサラダに入れたりおにぎりに入れたりアレンジもたのしめる!

お茶請けや酒のつまみだけでなく、アレンジ料理にもつかえる食材としてもおすすめだよ!

亀田製菓の公式サイトに柿の種をつかったお手軽レシピがのってるから参考にしてね ✔
   

  

\AmazonゴールデンウイークSALE!/
Amazonでみる ➤
\5と0のつく日キャンペーン/
楽天市場でみる ➤

第7位 UHA味覚糖【大阪府】
シゲキックス スーパー梅ドライ

シゲキックス スーパー梅ドライの詳細
内容量1袋:20g
原材料砂糖・ゼラチン・梅エキス
水飴・果糖ブドウ糖液糖
甘味料(ソルビトール)
ゲル化剤(増粘多糖類)
酸味料・加工澱粉
グリセリン・香料
ビタミンC・炭酸カルシウム
着色料(紫ニンジン)・光沢剤
賞味期限商品に記載
配送方法常温便
公式HP味覚糖株式会社

通販サイト総合評価

Amazon 4.4(400件)
楽天市場 4.67(9件)

【日々刺激をもらってるおすすめ梅味で紹介】

マニアがオススメする梅味8種類が掲載されたボードのなかで、マツコさんが二番目に反応したのがこのシゲキックス

1993年に初お目見えした、まさにマツコさん世代ど真ん中の商品だよね。

パッケージ画像をみたマツコさんも、

シゲキックス!

なつかしい…まだあるんだ?

なんか固いグミで、周りに粉まぶしてあるやつよね?

ちょっとブームになった気がするんだよな出始めの頃。

と、当時の記憶を思い出していた模様。

それもそのはずで…実はこのパッケージ、元祖シゲキックスの復刻版バージョンなんだよね。

▲レモン味もある

2002年に1度は販売休止になったけど…
熱烈なファンの声で2012年に待望の復刻を果たしたんだって。

そんなシゲキックス スーパー梅ドライの特徴をまとめたよ!

【シゲキックス スーパー梅ドライの3つの特徴】

  • ハードな噛みごたえとインパクトのつよい 「すっぱいパウダー」で大ヒット!
      
  • 噛むたびに広がる強烈な梅の酸味にハマる人多し
     
  • 運転中や勉強中の「眠気覚まし」にも活躍中!

眠気覚ましにもつかえるほどの酸っぱさって相当だよね?
 

山田

逆に1度食べてみたいわw

\AmazonゴールデンウイークSALE!/
Amazonでみる ➤
\5と0のつく日キャンペーン/
楽天市場でみる ➤

第6位 マルヤマ食品【和歌山県】
梅見月 ぺたんこちょび梅

梅見月 ぺたんこちょびの梅詳細
内容量1袋:8g
原材料梅・食塩
賞味期限製造日より2年
配送方法常温便
公式HPマルヤマ食品株式会社

通販サイト総合評価

Amazon 4.4(60件)
楽天市場 4.75(4件)
Yahoo!S 4.33(3件)

【日々刺激をもらってるおすすめ梅味で紹介】

紀州南高梅の種を取りのぞき、梅肉をそのまま薄くのばして天日乾燥したシンプルな乾燥梅食品。

原材料は食塩と梅だけなので、ダイレクトに紀州南高梅の旨味を味わえると人気なんだよね。

スタジオで1つ試食したマツコさん。

しばらく無言だったものの…目を見開き険しい顔で、

どういう状況なんですかね?これ。

あの~…普段あんまり梅を食べないので、気づかなかったところがありまして。

あたしこれこのようにストレートな梅をいただいて…
  

すっぱいのが苦手なことが今わかりました。
  

ちょっとこれはすっぱいです。

と、口調こそ穏やかだったものの、顔は「なに食わしてんだコノヤロー」という表情で怖かったわw

そんなマツコさんが苦手というぺたんこちょび梅の特徴をまとめたよ!

【ぺたんこちょび梅の3つの特徴】

  • 非常食や夏の熱中症対策として塩分補給に!
         
  • おにぎりの具材や料理のアクセントにもつかえる
     
  • お茶うけやおつまみ、眠気覚ましにもOK

これ焼酎の中に入れたらお手軽な梅割りにもつかえそうだね!
   

山田

常に酒のことを考えてる酒クズですw

\AmazonゴールデンウイークSALE!/
Amazonでみる ➤
\5と0のつく日キャンペーン/
楽天市場でみる ➤

第5位 村岡食品【群馬県】
梅しば(赤)

商品詳細
内容量1袋:410g
原材料
【漬け原材料】
梅酢・醸造酢
ぶどう糖果糖液糖
食塩発酵調味液
/ソルビット・酒精
調味料(アミノ酸等)
酸味料・香料
着色料(赤102)
賞味期限製造より120日
配送方法常温便
公式HP村岡食品工業株式会社

通販サイト総合評価

Amazon 4.4(271件)
楽天市場 4.84(43件)
Yahoo!S 4.00(1件)

【マニアがおすすめする天神様3商品】

梅干しの種の中にある天神様(梅の実が発芽するときに芽になる部分)がおいしい商品として、村岡食品の定番「梅しば(赤)」が紹介された。

マニアいわく、梅しばの中の天神は味にブレがなくいつ食べてもおいしいんだとか。

スタジオにも梅しばと、取りだされた天神が登場。

微妙な顔をしながら(w)天神を試食したマツコさんは、こみ上げてくる笑いをおさえつつ、

お…いしくはないです(笑)

しけたピーナッツみたいな食感ね。

とバッサリwwww

そんなバッサリと切り捨てられた(中の天神だけの話)梅しば(赤)の特徴をまとめたよ!

【梅しば(赤)の3つの特徴】

  • 程よい塩分と酸味のバランスが絶妙なカリカリ梅
     
  • お茶請けやおつまみにもピッタリで、カリッと爽やかな梅しばでリフレッシュできる
       
  • 夏場の熱中症対策にもおすすめ!

マツコさんの口にはあわなかったけど、梅が好きな人は是非天神の味をチェックしてね ✔
 

\AmazonゴールデンウイークSALE!/
Amazonでみる ➤
\5と0のつく日キャンペーン/
楽天市場でみる ➤

第4位 大森屋【大阪府】
バリバリ職人 男梅味

商品詳細
内容量1パック:30枚入り
原材料乾のり(国産)・食塩
醤油・梅エキス・酵母エキス
でん粉分解物
水あめ/酸味料・酒精
香料・調味料(アミノ酸等)
甘味料(甘草)
増粘剤(キサンタンガム)
(一部に小麦・大豆を含む)
賞味期限商品に記載
配送方法常温便
公式HP株式会社 大森屋

通販サイト総合評価

Amazon 4.3(2,624件)
楽天市場 4.75(4件)
Yahoo!S 4.60(68件)

【お酒と相性抜群のおつまみ梅味として紹介!】

特殊な調味液で「バリッ」とした食感がたまらない大森屋のバリバリ職人と、紀州産梅を使ったノーベルの「男梅」がコラボした夢の商品。

マツコさんも人づてで「バリバリ職人の男梅味がおいしい」と聞いたことがあるらしく、

その人はご飯に巻いて食べるとおいしいと言ってたけど、ビールでもうまいのね?

と、少し興味がわいてきたご様子w

そんなバリバリ職人 男梅味の特徴をまとめたよ!

【バリバリ職人 男梅味の5つの特徴】

  • 「男梅」独特の濃厚な味わいをそのまま再現している
      
  • 1枚あたり1kcalなので、30枚入りすべて食べてもたったの30kcal
       
  • シュレッドチーズをつかったアレンジ「男梅のりチーズせんべい」もおすすめ
    (参照:大森屋のInstagram

男梅シリーズの中でも特に梅感が強くてクセになるこの一品。

炭酸系アルコール飲料との相性が良さそう!
   

山田

夏になったら箱買いするのもアリ

\AmazonゴールデンウイークSALE!/
Amazonでみる ➤
\5と0のつく日キャンペーン/
楽天市場でみる ➤

ノーベル製菓【大阪府】
男梅シリーズ

男梅 菓子 10種 12個 詰め合わせ キャンディ ソフトキャンディ グミ ほし梅 シート バリバリ職人 梅 ギフロー商品管理シール
男梅シリーズの詳細
内容量【10種 12個】
男梅キャンデ-
男梅ソフトキャンディ
男梅グミ
男梅ほし梅
はちみつ男梅ほし梅
おしゃぶり男梅
(うす型シート)
MEGA男梅粒
男梅シート
男梅梅ぼし
男梅バリバリ職人
賞味期限商品に記載
配送方法常温便
公式HPノーベル製菓株式会社

通販サイト総合評価

Amazon 4.3(11件)

大森屋のバリバリ職人 男梅味の紹介しているときに、男梅シリーズも一緒に紹介された。

秘伝の「男梅パウダー」で梅干しの塩味・酸味・旨味・甘味をバランスよく再現した人気シリーズだね。

マニアの井上さんも、

男梅シリーズは全部梅感がつよいのでおいしいです。

と、梅好きさんも納得の味と高評価。

そんな男梅ファンにおすすめなのが人気の商品を集めた豪華な「男梅10種12個セット」。

定番のキャンディやグミから、おしゃぶりシート、はちみつ風味や味付け海苔まで、濃厚な梅干しの旨みを思う存分楽しめるラインナップ。

男梅ファンにとってはたまらないセット商品だね。
  

\AmazonゴールデンウイークSALE!/
Amazonでみる ➤

第3位 村岡食品【群馬県】
チョロギ 梅風味

チョロギ 梅風味の詳細
内容量1袋:17g
原材料ちょろぎ
【漬け原材料】
・ぶどう糖果糖液糖
・梅酢
・食塩
・発酵調味液
・酵母エキス
酒精・調味料(アミノ酸等)
酸味料・香料
保存料(ソルビン酸K)
着色料(赤102)
賞味期限商品に記載
配送方法常温便
公式HP村岡食品工業株式会社

通販サイト総合評価

Amazon 4.7(52件)
楽天市場 4.89(9件)
Yahoo!S 4.83(12件)

【日々刺激をもらってるおすすめ梅味で紹介】

ちょろぎはシソ科の植物で、根にできる塊茎(かいけい)がおせちにも使用されている縁起物の食材だね。

そのちょろぎを梅酢にじっくりと漬け込んで、カリカリ梅のようにしたのがこの商品。

変わった形してるし、あんまり売れてなさそうな雰囲気(←失礼)だなと思いきや…

通販レビューは3社とも4.7以上の高評価。

注目度が右肩上がりの人気商品なんですってね!
  

山田

ふざけたこといってごめんなさいw(土下座)

  
そんなチョロギ 梅風味の特徴をまとめたよ。

【チョロギ 梅風味の3つの特徴】

  • 「長呂儀(ちょろぎ)」はおせち料理でおなじみの食材
    「長生き」を願う意味が込められている
       
  • 梅酢で漬け込んだチョロギは、カリカリ梅のような爽やかな酸味とシャキシャキ食感が特徴
     
  • 様々な料理にもつかえる万能な食材としても活躍!

体に良い食べる縁起物は、梅味ファンじゃなくても1度はためしたい商品だね。
    

\AmazonゴールデンウイークSALE!/
Amazonでみる ➤
\5と0のつく日キャンペーン/
楽天市場でみる ➤

第2位 モントワール【東京都】
ASHITAMO さくさくオクラ 梅かつお

さくさくオクラ 梅かつおの詳細
内容量17g×10個
原材料オクラ加工品
・オクラ
・植物油
・麦芽糖
・食塩
(ベトナム製造)
梅かつおシーズニング
(小麦・大豆を含む)
梅肉パウダー
かつお節パウダー
/調味料(アミノ酸等)
炭酸Ca・香料
賞味期限製造より150日
配送方法常温便
公式HP株式会社モントワール

通販サイト総合評価

Amazon 4.6(16件)
楽天市場 4.93(15件)

【日々刺激をもらってるおすすめ梅味で紹介】

ASHITAMO」はきなこのお菓子や小魚アーモンドなど、健康に気をつかう人向けのお菓子ブランドなんだよね。

中でも一番人気のある商品がこの さくさくオクラ 梅かつお

水分を蒸発させ、低温で乾燥させる製法(バキュームフライ製法)でサクサクになったオクラに、紀州産の梅枕崎産のかつお節で味付けした通好みの一品。

モントワール ASHITAMO さくさくオクラ 梅かつお 17g×10袋

乾燥してるけどオクラ特有の「ねばり」も感じるので、奥深い味わいをたのしめると好評なんだとか。

そんなASHITAMO さくさくオクラ 梅かつおの特徴をまとめたよ!

【さくさくオクラ 梅かつおの3つの特徴】

  • オクラの粘り気と酸味の組み合わせが女性を中心に広まり大人気となった  
       
  • 人気があるので小袋だけじゃなく大袋タイプも販売されている
     
  • クエン酸や必須アミノ酸がとれる体にやさしいおやつ

お酒のお供としてマヨネーズと一緒に食べたり、〆でお茶漬けに入れたりと、酒飲みの良き相棒としてもおすすめだね。
  

山田

飲みすぎに注意ですわw

\AmazonゴールデンウイークSALE!/
Amazonでみる ➤
\5と0のつく日キャンペーン/
楽天市場でみる ➤

第1位 岩谷【和歌山県】
紀州 梅真鯛梅

商品詳細
内容量6個入り
8個入り
10個入り
など
原材料調味梅干
・梅<紀州>
・還元水飴
・食塩
・米発酵調味料
・蛋白加水分解物
たい・味噌・穀物酢
砂糖/酸味料・酒精
調味料(アミノ酸等)
甘味料(ステビア)
V.B1
(一部に小麦・大豆を含む)
賞味期限製造日より180日
配送方法常温便
公式HP株式会社岩谷

通販サイト総合評価
(6個入り)

Amazon 3.5(9件)
楽天市場 4.13(8件)
Yahoo!Sレビューなし

【お酒と相性抜群のおつまみ梅味として紹介!】

ビールと相性抜群な梅味として紹介されたのは、本州最南端、和歌山県串本町にある株式会社岩谷紀州 梅真鯛梅(うめまだいうめ)

これはぐるなびが開催する接待の手土産セレクションで3年連続特選を受賞した人気商品なんだよね。

見た目はごく普通の南高梅だけど…

中に「梅エキス入りの餌」で育てられた真鯛のほぐし身がぎっしり!

これは梅干しの種を丁寧に抜き、酢・味噌・砂糖で和えた真鯛のほぐし身を1粒ずつ中に詰めていくというこだわりの製法でつくられているんだって。

山田

めちゃくちゃ手間かかってるわ…

  
そんな梅真鯛梅がビールとともにスタジオに登場!

酸っぱいものが苦手なマツコさん、おそるおそる食べた感想は…

あ…あたしこれぐらいの梅干しが好き…

ビールと合うし、あとこれぐらいの梅干しが好き(2回目)

ウマい…これ!

アンタの(井上さんがおすすめするもの)は辛すぎる!

これぐらいの梅干しが好き(3回目w)!

と、酸っぱいのが苦手なマツコさんも、梅真鯛梅のやさしい味わいに舌鼓をうっていたw

さらに食べてからビールをひと口飲んで、

梅の味も鯛の味もより濃く出るわ。

これはお酒といっしょに食べたほうがいい。
ウマいね。

と、ご機嫌がなおってきたご様子w

そんなマツコさんを笑顔にした紀州 梅真鯛梅の特徴をまとめたよ!

【紀州 梅真鯛梅の4つの特徴】

  • 梅エキス入りの餌で養殖した真鯛「紀州梅まだい」を使用
      
  • 梅の中に甘酢みそで味付けした真鯛のほぐし身をぎっしりと詰め込んでいる
     
  • 一日の生産量が限られた貴重な逸品!
      
  • お茶漬けにすると鯛茶漬けと梅茶漬けを一緒にたのしめる

パッケージも高級感があるからギフト使用にもおすすめだね。

\AmazonゴールデンウイークSALE!/
Amazonでみる ➤
\5と0のつく日キャンペーン/
楽天市場でみる ➤

「梅味の世界」
2025年ランキング商品まとめ

第9位
小うめ餅

第8位
柿の種 梅しそ

第7位
シゲキックス
スーパー梅ドライ

第6位
梅見月
ぺたんこちょび梅

第5位
梅しば(赤)

第4位
バリバリ職人
男梅味

第3位
チョロギ梅風味

第2位
さくさくオクラ
梅かつお

第1位
紀州 梅真鯛梅

公式やローカル通販サイトで
買える梅味のまとめ

無印良品【東京都】ねり梅

「梅味ファンがざわついた井上さんイチオシの品」として紹介されたのがこの無印のねり梅

福井県産「紅映梅(べにさしうめ)」を使用した無印良品の人気商品だね。

井上さんは調味料だけじゃなく「ねり梅そのものをダイレクトに味わう」スタイルw
 

山田

さすが梅味ファンですわw

マツコさんもスプーンでそのまま食べたけど…

ああ…
すっぱーーー。

と、その強烈なすっぱさにやられていたw

そんなねり梅の特徴をまとめたよ!

ねり梅の4つの特徴】

  • 福井県の紅映梅を使用し、材料は紅映梅・塩・しそのみ
       
  • 添加物不使用
       
  • 甘さを一切入れてないのにすごくまろやかでもっちりとした食感
     
  • 見た目が輸血パックに似ているっていうことでSNSでもちょっと話題に!

疲れたときの酸っぱ癒しアイテムとして、ぜひおためしあれw

MUJI 無印良品

松本農園【三重県】
熟成 無添加 しらぼしうめぼし

【若者に食べてほしい究極の梅干しで紹介】

100年以上続く紀州南高梅の梅農家・松本農園が手がける「塩分20%」の本格梅干し。

完熟して自然落下した梅だけを使用し、木ザラで丁寧に天日干し 。

さらに地下蔵で1年~10年熟成するという、昔ながらのこだわりの製法でつくっている。

塩は天日製塩で2年熟成させた手作りの自然塩を使用。

そんなこだわりのつまった梅干しを食べたマツコさんは、

刺激がない。

めっちゃおいしかった。

と大好評!

そんな熟成 無添加 しらぼしうめぼしの特徴をまとめたよ!

熟成 無添加 しらぼしうめぼしの3つの特徴】

  • 梅干しを知り尽くした井上さんが「10万個食べた中でもナンバーワン」と語るほどの逸品   
      
  • 紀州南高梅の中でも自然落下した実が柔らかい完熟梅を使用 
      
  • ご飯以外にも焼酎や日本酒との相性も良い

すっぱいのが苦手なマツコさんがおいしいというくらいだから、梅干しが苦手な人もいけるかも?
    

うめぼしの松本農園

みやぶん【和歌山県】
白干梅

【マニアがおすすめする天神様3商品】

昔懐かしい梅酢仕立ての白干梅は、南高梅を梅酢と醸造酢で丁寧に漬け込んだ昔ながらのすっぱい梅干しなんだよね。

白梅酢は長崎県・崎戸島の天然塩を使用。

家族だけで営む小さな梅干し屋さんが、手間を惜しまず丁寧に仕上げた一品。

そんな白干梅の特徴をまとめたよ!

白干梅の3つの特徴】

  • 原材料は「梅・塩・酢」だけというシンプルさが魅力
     
  • 塩分は14%。まろやかな酸味と、ほどよい塩味のバランスが絶妙!
       
  • 紀州備長炭と麦飯石と一緒に漬けることで、自然のミネラルもたっぷり!

日々のごはんのお供にはもちろん、おにぎりやお茶漬けにもぴったり。

素朴だけど奥深い梅干しの味、そして中の天神までぜひおためしあれ。
 

紀州福の梅本舗 みやぶん

グレートティーチャー(ゆにわ)【大阪府】
寿のしそ梅

【マニアがおすすめする天神様3商品】

寿(ことぶき)のしそ梅干しは、農薬不使用で自社栽培された赤ちりめん紫蘇と、伝統製法で丁寧に仕上げた本物の梅干しを贅沢に使用した逸品。

一般的なしそ梅とは一線を画す製法で、収穫したその日のうちに葉を茎からもぎ、水洗い&味付け。

さらに赤しそと梅干しを直接交互に重ね、じっくり1ヶ月以上漬け込むことで、しその香りと旨みが梅にしっかりと染み込むんだとか。

そんな寿のしそ梅の特徴をまとめたよ!

寿のしそ梅の5つの特徴】

  • 自社栽培の赤ちりめん紫蘇と、伝統製法で丁寧に仕上げた本格梅干し
     
  • 手間ひま惜しまない手作業のこだわり
      
  • 見た目も美しいあざやかな朱色と風味が食欲をそそる

「昔ながらのしそ梅干しが好き」「本物の味にこだわりたい」そんな人にぜひ一度試してもらいたい、極上のしそ梅干しだね。

もちろん中の天神までご賞味あれw
    

ゆにわマート

マツコの知らない世界まとめ記事

いつもありがとう!
  • URLをコピーしました!

いつも感謝です!

コメントする

☞ 押すとワープする目次