【マツコの知らない世界】秋の和菓子の世界で紹介されたお取り寄せ商品まとめ【通販可能!】

  • URLをコピーしました!
マツコの知らない世界
秋の和菓子の世界
放送回:#394
放送日:2023年10月24日
マニア:ジュンティーニ・キアラさん
☞ 押すとワープする目次

2025年もお取り寄せできる
秋の和菓子が大集合!

山田

マニアで登場したのは、
全国の絶品和菓子を探し続ける和菓子バイヤーのジュンティーニ・キアラさんだよ!

ジュンティーニ・キアラさんとは?
  • 2度目の出演経験のあるイタリア出身の和菓子バイヤー。
    イタリアのフィレンツェ出身で愛称は「ジュンちゃん」。
  • 2013に高島屋に入社。
    研修後に初めて配属されたのは、日本橋高島屋食料品売り場の新潟加島屋の担当。
    参照:WWDJAPAN
       
  • 2019年には和菓子の品揃え1000ブランド以上を誇る高島屋本部の和菓子バイヤーに。
      
    現在はバイヤー業以外にもNHKの番組「しあわせ気分のイタリア語」に出演や、モデルなど多方面で活躍中。
    参照:ジュンティーニ キアラさんのインスタ
     

そんなジュンティーニ・キアラさんが番組で紹介してくれた秋の和菓子の中でも…

2025年も通販で購入できる商品のみをピックアップ!

番組に登場した順に上から並べたので、気になる和菓子があったらチェックしてね ✔

「秋の和菓子の世界」
2025年通販可能商品一覧

No.1
太平堂
まほろばの月

No.2
岡萬本舗
お堰の小舟

No.3
桜井甘精堂
純栗かのこ

No.4
小布施堂
朱雀モンブラン

No.5
竹風堂
どら焼山 栗粒あん

No.6
京都 くりや
金の実 栗納豆

No.7
寳月堂
寳月堂の栗饅頭

No.8
川上屋
栗きんとん

No.9
松月堂
栗きんとん

No.10
恵那福堂
栗粉餅

No.11
会津長門屋
是山(これやま)

No.12
彩雲堂
若草

No.13
三英堂
菜種の里

No.14
風流堂
山川

No.15
五勝手屋本舗
回/re-fruit

No.16
玉嶋屋
宝潤羹

No.17
長手長栄堂
あわじイチジク
チョコ

No.18
吉岡製菓
胡麻嵐

No.1 太平堂【長野県】
まほろばの月
明治40年から売れ続けているロングセラー商品

【紹介されたコーナー】
秋の和菓子の王様

栗!羊羹・どら焼き・饅頭・・・17選

太平堂 まほろばの月詳細
内容量1~15個入り
原材料白あん(国内製造)、小麦粉、砂糖、栗、卵、水飴、未啿粉、胡麻油、綿実油、塩、醤油、シナモン、調味料(アミノ酸)、膨張剤、香料、着色料(V.B2)
(一部に小麦・卵・大豆・ごまを含む)
賞味期限製造から14日
配送方法常温便
公式HP太平堂

通販サイト総合評価

楽天市場 4.67(21件)

長野県善光寺近くに店を構える老舗和菓子屋「太平堂」の看板商品だね。

薄皮の中に栗餡と栗がゴロッと一粒入ったインパクトのある見た目。

そして「ホクッ」とした食感のあとに「フワッ」と広がる上品な甘みにハマっちゃう人も多いのでは?

ひとつ約82gとボリュームがあるので、お三時から朝ごはんまでこなせるスグレモノw

お茶だけでなくコーヒーにもあうので、甘党さんには是非ためしてもらいたい銘菓だね。
 

No.2 岡萬本舗(果子舗DAIJU)
【徳島県】お堰の小舟
自社栽培のイチジクを使用した高級菓子

【紹介されたコーナー】
秋の和菓子の王様

栗!羊羹・どら焼き・饅頭・・・17選
など

岡萬本舗 お堰の小舟詳細
内容量5個入り
原材料砂糖類(グラニュー糖(国内製造))、阿波和三盆糖(徳島県製造)、白餡(手芒豆、砂糖、水飴)、乾燥無花果、小麦粉、くるみ、卵、漉し餡(小豆、砂糖、水飴)、バター、加糖練乳(生乳、ショ糖)、生クリーム、木苺、ピスタチオ、赤ワイン、バルサミコ酢、塩/トレハロース、膨張剤、増粘剤(ペクチン)
賞味期限発送日から30日
配送方法常温便
公式HP岡萬本舗グループ

通販サイト総合評価

楽天市場レビューなし

徳島県の岡萬本舗といえば…

鳴門のきんときや、ゆずあんをつかった上品な求肥のおもち か津らふぢ餅(下の画像)が有名。

そんな伝統的な和菓子のラインナップが多い岡萬本舗なんだけど…

実は焼菓子や洋菓子をあつかうハイブランドカフェ果子舗DAIJUも運営してるんだよね。

人気商品はバターサンド(画像左下)や和三盆クッキー(画像右下)。

山田

見た目がめちゃくちゃおしゃれだよね。

   
ちなみに番組で紹介されたお堰の小舟も果子舗DAIJUの商品なんだけど、吉野川第十堰に浮かべる小舟をイメージして作られたんだって。

自社農園で育てたいちじく(高級品種のバナーネ)をわざわざ一度ジャムにして、自社オリジナルの餡とあわせためちゃくちゃ手間暇のかかったお菓子なんだ。
  

山田

正直これ…
最高にうまいんよ。

  
生地には自社農園で栽培・収穫した希少な阿波和三盆の原糖・白下糖を使用。

塩茹でピスタチオ胡桃、さらに無花果が入ってるから、ひと口ごとに…

「コリ→ホロ→プチッ」

といろいろな食感をたのしませてくれる。

パッケージも可愛いから秋の和菓子ギフトにもおすすめだね。
  

【ふるさと納税】徳島県石井町

No.3 桜井甘精堂【長野県】
純栗かのこ
1808年創業の老舗店がつくる本格的な栗菓子

【紹介されたコーナー】
秋の和菓子の王様

栗!羊羹・どら焼き・饅頭・・・17選

桜井甘精堂 純栗かのこ詳細
内容量1個~3個入り
※1個:270g
原材料栗甘露煮(栗、砂糖)、栗、砂糖
賞味期限常温365日
配送方法常温便
公式HP桜井甘精堂

通販サイト総合評価

楽天市場 5.00(2件)
Yahoo!S 5.00(3件)

桜井甘精堂竹風堂小布施堂とともに、長野県を代表する栗菓子の御三家としても有名だよね。

たくさんの魅力的な栗スイーツがあるんだけど…

中でも人気なのがこの純栗かのこ

栗と砂糖で練った自家製の栗あん栗の甘露煮をごろっと合わせた人気スイーツだね。

残念ながら番組では試食コーナーはなかったんだけど、パネルの写真をみたマツコさんは…

あの小布施の「かのこ」とかおいしそう…
なんなのあれ?
どういうシステムなのあれは?

おいしそうだわあれ。

と、興味津津なご様子w

ちなみに番組ではキアラさんが「風味付けに少量の醤油をつかってる」と企業秘密的なレアな情報?を教えてくれたよ。

色を作るための漂白剤・着色料はもちろん不使用。

120年以上レシピがかわらない鉄板の栗スイーツを是非たんのうしていただきたい。
 

No.4 小布施堂【長野県】
朱雀モンブラン
長野発!注目度No.1の栗スイーツが登場!

【紹介されたコーナー】
秋の和菓子の王様

栗!羊羹・どら焼き・饅頭・・・17選

小布施堂 朱雀モンブラン詳細
内容量6個入り
原材料栗(国産)、砂糖、生クリーム、タルト(小麦粉、砂糖、バター、ホワイトチョコレート、卵、その他)、牛乳、栗渋皮煮(栗、砂糖)、卵、小麦粉、カシス、卵黄、バター、寒天加工品(粉あめ、寒天)、バニラシーズペースト(糖類(果糖ブドウ糖液糖、砂糖)、バニラシーズ、その他)/乳化剤(レシチン)、バニラ香料、(一部に小麦・乳成分・卵・大豆を含む)
賞味期限解凍した日
配送方法冷凍便
公式HP小布施堂

通販サイト総合評価

楽天市場 3.43(30件)
Yahoo!Sレビューなし

長野県を代表する栗菓子御三家の一つ「小布施堂」も登場!

番組でも紹介された栗の点心 朱雀が大ブレイクしたこともあり、現在御三家の中で最も注目度が高いお店と言えるだろう。

そんな栗の点心 朱雀とは…

採れたての新栗の味をそのままたのしめる栗菓子で、小布施堂本店・本宅で期間限定で食べることができる。

期間限定か…
その時期は丁度忙しいんよね。

と、ガッカリした人もいるかもだけど…

実はお店に併設されたカフェ「えんとつ」では、朱雀を洋風にアレンジしたモンブラン朱雀が通年商品としてラインナップされている。

どっちにしても…
現地にいかんと食べられんのよな?

と、またまたガッカリした人もいるかもだけど…

このモンブラン朱雀を通販用にアレンジした朱雀モンブランなら、期間限定でお取り寄せすることができるんよね。

長野県小布施町のふるさと納税返礼品で入手できるので、現地に行けない人は是非自宅で朱雀をたのしんでもらいたい。
 

No.5 竹風堂【長野県】
どら焼山 栗粒あん
年間120万個売れる看板商品!

【紹介されたコーナー】
秋の和菓子の王様

栗!羊羹・どら焼き・饅頭・・・17選

竹風堂 どら焼山 栗粒あん詳細
内容量10個
原材料砂糖(国内製造)、小麦粉、栗(国産)、卵、ぶどう糖、
手亡餡、米飴、蜂蜜、水飴、みりん、食塩、寒天/トレハロース、膨脹剤、安定剤(増粘多糖類)
賞味期限約10日間
配送方法常温便
公式HP竹風堂

通販サイト総合評価

楽天市場 4.80(5件)

長野県を代表する栗菓子御三家「竹風堂」も番組で紹介されたよ!

竹風堂といえば…
俺の好物 栗強飯(おこわ) がパッと頭に浮かんじゃうんだけど…(めちゃくちゃうまい)

紹介されたのは店舗人気No.1商品の「栗粒あん どら焼山」。

どら焼き専用の栗粒あんの中に砕いた栗がドサッと入った、まさに栗づくしのどら焼きなんだよね。

マツコさんは、

どら焼きもおいしそうだわ…

とジットリとした目で写真をみつめてたんだけど、キアラさんの

栗あんに栗が入ってる栗尽くしのどら焼きです

という説明をきいたらさらに…

まあーー
栗栗栗栗ほんと。

と、ヒートアップw

中の餡だけじゃなく皮もしっとり&ふわふわで本当においしいから、どら焼きや栗が好きな人は1度ためしてもらいたいね。
 

No.6 京都 くりや【京都府】
金の実 栗納豆
食べログ和菓子・甘味処 WEST 百名店

【紹介されたコーナー】
秋の和菓子の王様

栗!羊羹・どら焼き・饅頭・・・17選

くりや 金の実 栗納豆詳細
内容量10個
原材料栗、砂糖、着色料(クチナシ)
賞味期限10日間(夏期7日間)
配送方法常温便
公式HP京都くりや

通販サイト総合評価

Yahoo!S 5.00(1件)

京都 くりやはその名の通り、栗どら栗羊羹など栗をつかった様々な和菓子で我々の舌と目をたのしませてくれる名店だね。

中でも最も有名なのが番組でも紹介された「金の実 栗納豆」。

でっかい国産栗をふっくら炊いて蜜にじっくり漬けたやつで、見た目も美しい人気商品。

栗の旨みと香りがつよめで、意外と甘さが上品だから後を引くタイプだね。

桐箱入りだから和菓子ギフトにもつかえるよ!
 

No.7 寳月堂【香川県】
寳月堂の栗饅頭
創業100年をこえる老舗和菓子店の人気商品

【紹介されたコーナー】
秋の和菓子の王様

栗!羊羹・どら焼き・饅頭・・・17選
など

寳月堂 栗饅頭詳細
内容量10個
原材料白餡(国内製造)、砂糖、小麦粉、栗甘露煮、卵、水飴、マーガリン 重曹、酸化防止剤(ビタミンC)、クチナシ色素
賞味期限80日
配送方法常温便
公式HP寳月堂

通販サイト総合評価

楽天市場レビューなし
Yahoo!Sレビューなし

キアラさんが初登場した前回「春のご当地愛され和菓子の世界」にも登場した寳月堂(ホウゲツドウ)

前回は洋の要素も取り入れた新時代の和菓子職人として、五代目・桑田桃子さんのつくるチャイの和三盆が取り上げられてたんだよね。

今回は「秋」ということで栗饅頭がピックアップ!

薄めでしっとりとした生地の中に小粒の栗が入った自家製の白あんがギッシリ。

栗の香りと食感をたのしみつつ…
白あんのやさしい甘みが口に広がり、気づくと「もう一個…」ってなるやつだねw

渋めの煎茶や浅煎りコーヒーとの相性が抜群(個人的感想)。

寳月堂は紹介された栗饅頭や名菓六万石が有名なんだけど、夏に食べられるかき氷もめちゃくちゃおいしいと評判なんだよね。
  

山田

死ぬまでに絶対に行きたいお店リストに入ってますw

No.8 御菓子所 川上屋【岐阜県】
栗きんとん
食べログ和菓子・甘味処 EAST 百名店

【紹介されたコーナー】
栗きんとんの宝庫!
岐阜・中津川 名店巡り

川上屋 栗きんとん詳細
内容量10個~20個入り
原材料栗(国産)、砂糖、トレハロース
賞味期限発送日から6日間
(常温)
配送方法常温便
公式HP御菓子所 川上屋

通販サイト総合評価

楽天市場 5.00(1件)
Yahoo!S 5.00(1件)

1864年創業、食べログの和菓子・甘味処やスイーツ部門など百名店に4度選出されている名店だね。

ちなみに栗きんとんランキングに入っている 恵那川上屋 とはまったく別の会社とのこと。(まぎらわしい…)

そんな川上屋の看板商品は栗スイーツの王道「栗きんとん」。

蒸してから少し粒感を残した国産の栗を砂糖とともに丁寧に炊くことにより、素材の味を最大限にいかした栗きんとんに仕上げてるとのこと。

販売は9月〜12月末日までと短いので注意だね。
 

川上屋 さゝめさゝ栗(ささめささ栗)

【紹介されたコーナー】
栗きんとんの宝庫!
岐阜・中津川 名店巡り

川上屋 さゝめさゝ栗詳細
内容量2本入り
原材料栗(国産)、砂糖、小豆、小麦粉、上用粉、餅粉、葛粉、味甚粉/トレハロース
(一部に小麦を含む)
賞味期限発送日から7日間
(常温)
配送方法常温便
公式HP御菓子所 川上屋

通販サイト総合評価

楽天市場レビューなし
Yahoo!S 4.50(6件)

栗きんとんの他に紹介されたのがこのさゝめさゝ栗

栗きんとんを蒸し羊羹の生地でふんわりと包み、さらに竹皮でくるんで蒸し上げるという川上屋特製の和菓子だね。

実際に購入して試食したキアラさんの感想は…

ずっしりしてますね。

中の栗きんとんの存在感がかなりあって、外の蒸し羊羹とバランスがとれる感じです。

と、高評価!

山田

これは一度食べてみたいね。

No.9 松月堂【岐阜県】
栗きんとん
和菓子・甘味処 EAST 百名店

【紹介されたコーナー】
栗きんとんの宝庫!
岐阜・中津川 名店巡り

松月堂 栗きんとん詳細
内容量6個入り
原材料栗、砂糖
賞味期限7日
配送方法常温便
公式HP松月堂

通販サイト総合評価

楽天市場 4.79(33件)

松月堂は栗の本場、中津川にある明治40年創業の老舗和菓子店。

栗きんとんを皮で包んだ栗きんとんどらやき(画像左下)や、栗の風味をたのしめる栗きんとんぷりん(画像右下)など、創作系の栗菓子が豊富にラインナップされてるんだよね。

でも一番人気があるのはやはり王道の栗きんとん

新鮮な栗を蒸し上げて、砂糖とともに鍋肌に「おこげ」ができるまで大釜で炊きあげる。

そんな昔ながらの製法でつくる栗きんとんはめちゃくちゃ人気が高く、楽天レビュー4.79の高評価を獲得しているんだよね。

販売期間は9月〜2月末日までと長いので、機会があったら是非1度ためしてみたいね。
   

松月堂 栗サブレ

【紹介されたコーナー】
栗きんとんの宝庫!
岐阜・中津川 名店巡り

栗サブレ詳細
内容量6枚入り
原材料小麦粉(国内製造)、砂糖、バター、卵、ショートニング、マロンペースト(白生餡、還元水飴、砂糖、マーガリン、栗甘露煮ペースト、バター、食塩)、食塩/甘味料(トレハロース)、香料、膨張剤、重曹、加工澱粉、グリシン、着色料(黄4、クチナシ)、
(一部に小麦・乳成分・卵・大豆・アーモンドを含む)
賞味期限30日
配送方法常温便
公式HP松月堂

通販サイト総合評価

楽天市場レビューなし

キアラさんが松月堂を訪れた際に、店頭ディスプレイの中でひと際目立っていたのがこの商品。

栗の形をしたかわいい見た目に思わずホッコリしちゃうよねw
  

山田

でもかわいいだけのヤツと思ったら大きな間違いよ?

 
味の方は栗甘露煮のペーストが使用された本格派。

コーヒーや紅茶だけじゃなく日本茶にもあうから、ホッとしたいときのお茶のお供におすすめだね。
  

松月堂 栗苞(くりづつみ)

【紹介されたコーナー】
栗きんとんの宝庫!
岐阜・中津川 名店巡り

栗苞(くりづつみ)詳細
内容量6個入り
原材料栗きんとん(栗、砂糖)、麦芽糖、砂糖、寒天、本葛粉/トレハロース、加工でん粉
賞味期限10日
配送方法常温便
公式HP松月堂

通販サイト総合評価

楽天市場 4.63(40件)
Yahoo!S5.00(3件)

キアラさんが松月堂で購入したのが、栗きんとんをのベールでふんわりと包んだこの栗苞

本葛粉ならではの弾力感、そして通常よりもなめらかに仕立てられた栗きんとんのむっちり感の2つの食感をたのしめる人気商品だね。

「これ想像できないわ」と食べる前から興味津々だったマツコさん。

実際に試食した感想がこちら↓

おいしい。

葛もさー、ちょっと固めだね。

普通のいわゆる葛餅とかの葛よりは若干固めに作ってあって弾力がすごい!

お餅とかの中間くらいの弾力だよね。

結構もちもち。

これおいしいわ~。

と、食感も味も良いと高評価。

ちなみに季節によってアレンジバージョンもあるとのこと。

春:桜の葉に包まれた栗苞桜
夏:葛に瀬戸内レモンを加えたレモン栗苞
秋:国産の柚子を使用したゆず栗苞

冷蔵庫で軽く冷やしてもおいしいんだって。

これは食べてみたい!
   

No.10 恵那福堂【岐阜県】
栗粉餅
半年で37万個売れる大人気商品!

【紹介されたコーナー】
栗きんとんの宝庫!
岐阜・中津川 名店巡り

恵那福堂 栗粉餅詳細
内容量8個入り
2箱または3箱
原材料栗(国産)、もち米(国産)、砂糖、食塩/酵素
賞味期限発送日から30日間
(冷凍)
配送方法冷凍便
公式HP御菓子司 恵那福堂

通販サイト総合評価

楽天市場レビューなし
Yahoo!Sレビューなし

昭和5年創業、栗きんつばが看板商品の恵那福堂が登場!

栗きんつばも人気だけど…

今回紹介されたのは、柔らかいお餅にそぼろ状の栗きんとんがドサッとかかった栗粉餅

販売期間は9〜2月なんだけど、その間に37万個も売れる大人気商品なんだって。

栗粉餅の映像をマツコさんは、

これ食べたい~。

でも賞味期限ないんだろうね…

と、めちゃくちゃ食べたそうにしてたw

ちなみに通販では冷凍便で届くから、5〜6時間自然解凍させて食べるようになってるみたいよ。

購入は公式サイト(なかなか買えない)、または中津川市のふるさと納税返礼品として入手可能!
 

No.11 会津長門屋【福島県】
是山(これやま)
羊羹ファンタジアや香木実で有名な和菓子店

【紹介されたコーナー】
ご当地柿&いちじくを食す

秋の城下町・和菓子めぐり

会津長門屋 是山詳細
内容量17個入り
原材料白生あん(国内製造)、砂糖、還元水飴、柿、麦芽糖、寒天、コーンスターチ/トレハロース、クチナシ色素、ベニバナ色素
賞味期限14日間
(常温)
配送方法常温便
公式HP会津長門屋

通販サイト総合評価

楽天市場レビューなし
Yahoo!Sレビューなし

「白虎隊も食べた秋の風物詩」というキャッチフレーズで紹介されたのが、会津若松の老舗(1848年創業)会津長門屋がつくる是山(これやま)

会津長門屋といえば…羊羹ランキングにも入っている6代目がつくった「羊羹ファンタジア」が有名だよね。

グッドデザイン賞を受賞したのも納得のおしゃれな見た目の新世代スイーツって感じだけど…

今回番組で紹介されたのは、柿をつかった昔ながらの和菓子「是山」。

地元で500年以上前から育てられてきた献上柿こと会津みしらず柿を主役に、外は白あんベースの柿あん、中は干し柿×寒天ベースの柿ジュレというまさに柿づくしの一品だね。

あつかいが難しいみしらず柿(渋柿)を、焼酎で渋を抜く工程や配合調整を重ね、完成までに1年もかかった渾身のスイーツ。

公式のユーチューブではつくっている工程を少しみることができるよ!

ちなみに「是山」という名前は禅語「山是山 水是水」に由来していて、自然のまんまの味という意味なんだって。

そんな柿づくしの和菓子を試食したマツコさんは、

(まず一つ目を口に入れて)

どうなってるのこれ…?

(と言いながら二つ目をかじりつつ)

中なんだこれ?
あっでも中も柿?


どうりで食べたら柿しかなかったから…
どういうことなんだろうと思ってさ。

これ周りはどうなってるの?

白餡に柿を混ぜてあるんだ!?

結構柿そのものぐらいの味。

そんなに甘くしてるわけじゃないし。

あとね、なにが良いって…
やっぱり東北はこれね。ほうじ茶よ。

そうなのよ~あの人たち、
ほうじ茶をね~浴びるように飲むの。

あとほうじ茶とちゃんと合うね。

と、柿そのものの味わいとほうじ茶をたんのうしていたよ。
  

No.12 彩雲堂【島根県】
若草
松江(不昧公)三大銘菓のひとつ

【紹介されたコーナー】
ご当地柿&いちじくを食す

秋の城下町・和菓子めぐり

彩雲堂 若草詳細
内容量6個入り
※1個:45g
原材料砂糖(国内製造)、もち米(島根県奥出雲町産)、麦芽糖、砂糖結合水飴、米粉、水飴/着色料(黄4、黄5、青1)
賞味期限出荷日を含め15日
配送方法常温便
公式HP御菓子司 彩雲堂

通販サイト総合評価

Amazon 5.0(1件)
楽天市場 4.83(46件)
Yahoo!S 5.00(1件)

1874年創業の彩雲堂は、京都・金沢とともに日本三大菓子処としても有名な島根県松江市にある人気店。

番組で紹介されたのは、お店で人気No.1の松江(不昧公)三大銘菓のひとつ「若草」

奥出雲産のもち米を石臼で挽き、ふっくらと練り上げた求肥。

そこに薄緑の寒梅粉をまとわせた見た目も鮮やかな和菓子なんだよね。

モチっとした弾力のある食感と上品な甘さに虜になってしまう人も多く、楽天レビュー4.83と超高評価なのも納得の味。

賞味期限は約2週間とこういうタイプの和菓子としては長めなので、ギフトやおもたせにもおすすめだね。
   

No.13 三英堂【島根県】
菜種の里
松江(不昧公)三大銘菓のひとつ

【紹介されたコーナー】
ご当地柿&いちじくを食す

秋の城下町・和菓子めぐり

三英堂 菜種の里詳細
内容量2枚入り
※1枚:200g
原材料砂糖(国内製造)、寒梅粉、玄米、食塩/着色料(黄4、黄5、赤3、赤106、くちなし)
賞味期限15日(常温)
配送方法常温便
公式HP三英堂

通販サイト総合評価

楽天市場レビューなし
Yahoo!S 5.00(1件)

映像でその姿をみたマツコさんが、思わず…

あ~おいしそー!

って、思いっきり素の反応してしまった和菓子がこの「菜種の里」。

上で紹介した若草と同じく松江(不昧公)三大銘菓のひとつとして知られる人気商品だね。

春の菜畑に蝶が舞う景色を落雁で表したお茶席菓子で、ほろっと崩れる食感、そして上品な甘さが特徴。

ちなみに楽天市場では2025年11月現在単品商品の販売はないんだけど…

島根県松江市のふるさと納税返礼品でお茶と和菓子のセット商品(まつえ茶と和菓子Bセット)として入手可能。

【セット内容】
菜種の里・雅趣16個入×1箱
特上煎茶 華宝200g×1袋
季子ごよみ9個入×1箱

もちろん公式サイトでも買える(1枚・2枚・3枚入りの3種類から選べる)ので、気になる人はチェックしてね★

公式サイト:三英堂

No.14 風流堂【島根県】
山川
日本三大銘菓のひとつ

【紹介されたコーナー】
ご当地柿&いちじくを食す

秋の城下町・和菓子めぐり

風流堂 山川詳細
内容量1枚
原材料砂糖(国内製造)、寒梅粉、食塩/紅花色素
賞味期限10日間
配送方法常温便
公式HP風流堂

通販サイト総合評価

楽天市場レビューなし
Yahoo!S 5.00(5件)

風流堂の山川は若草・菜種の里とともにも松江(不昧公)三大銘菓のひとつとしても知られてるし、さらに日本三大銘菓のひとつにも入る有名な和菓子なんだよね。

【日本三大銘菓】

  • 【新潟県長岡市】越乃雪本舗大和屋の越乃雪
  • 【石川県金沢市】森八の長生殿
  • 【島根県松江市】風流堂の山川
      
    ※3つとも干菓子という共通点がある

餅米の粉(落雁粉)・砂糖・塩だけで作られたシンプルな和菓子ながら、その奥深い味わいに長年のリピーターも多いんだとか。

ちなみに赤い方は「紅葉の山」・白い方は「川(水)」を表現してるんだって。

抹茶の風味を最高に引き出す」と公式サイトに書いてあったから、食べるときは抹茶とセットで食べてみたいね。

ちなみに楽天市場は単品での販売はないけど…

島根県松江市のふるさと納税返礼品として、松江三大銘菓の若草も入った松江銘菓詰合せのセット商品として入手できるよ!

  • 山川 1枚×1
  • 朝汐 4個×1
  • 路芝 3本×4
  • 若草 6個×1
  • くろがねもち 35g×5個

松江の銘菓をガッツリとたんのうしたいう人にはおすすめだね。
 

風流堂 朝汐(あさしお)

【紹介されたコーナー】
ご当地柿&いちじくを食す

秋の城下町・和菓子めぐり

風流堂 朝汐詳細
内容量8枚入り
原材料砂糖(国内製造)、小豆、山芋、上用粉
賞味期限10日(常温)
配送方法常温便
公式HP風流堂

通販サイト総合評価

楽天市場レビューなし
Yahoo!Sレビューなし

風流堂は山川の他にも、松江を代表する薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)の「朝汐」も紹介されたよ。

「朝汐」という名前をみて、マツコさんは…

名前がいい、「朝汐」。

昔の芸妓さんの名前みたいで良い。

と、なんだかツボに入ってたみたいだけどw

名前の由来は芸姑さんではなく…(そりゃそうだ)

北西風で荒れた日本海の波が岩に砕け、白い泡となり散っていく景色を表現したお菓子だから「朝汐」という名前になったんだって。

皮にはすり下ろした大和のつくね芋を使用し、中には北海小豆の皮むき餡がギッシリと詰まった味わい深い一品。

楽天市場では単品販売はないものの…

上で紹介した島根県松江市のふるさと納税返礼品の、松江銘菓詰合せのセット商品として入手できるよ!

朝汐の景色を頭で想像つつ、ひと口ひと口大事にいただきたい和菓子だね。
  

風流堂 果樹園の木洩れ日

【紹介されたコーナー】
ご当地柿&いちじくを食す

秋の城下町・和菓子めぐり

キアラさんが実際に店舗で購入して実食した商品がこの果樹園の木洩れ日

奥出雲葡萄園のストレート果汁100%ぶどうジュース(画像下)のおいしさをお菓子で表現したい!という思いから誕生した商品なんだって。

上下2層になった美しい羊羹で…

上にはぶどうジュースにセミドライのいちじくが入った錦玉羹(きんぎょくかん)
下にはラムレーズン入りの朝汐羊羹

そんな和×洋の二層仕立ての大人の和スイーツに仕上がっている。

スタジオで試食したマツコさんは、

これ…結構、複雑な味ね!

いちじくとぶどうと…
レーズンも感じるし。
全部わかる、入ってんのが。

大人のお菓子よ?

きっとだからシャンパンとか、あと普通になんか日本酒とかもあいそうだし。

と、素材の味をしっかりと味わうように食べつつ、最後にお抹茶を飲んで満足げな表情をしてらっしゃったw

そのまま食べてもおいしそうだけど、キアラさんは2つの食べ方のアレンジを教えてくれたよ。

  1. バタートースト
    名古屋のあんトーストのように、パンの上にバターと一緒にのせて焼く
        
  2. チーズ&クラッカー
    クラッカーの上にチーズと一緒にのせて酒のおつまみに

残念ながら2025年11月現在、いちじくの収穫量が例年に及ばないという理由で販売休止中なんだよね。

公式サイトをまめにチェックしつつ再販を待とう!

風流堂 果樹園の木洩れ日

No.15 五勝手屋本舗【北海道】
回/re-fruit
国内最古の糸式羊かん「丸缶羊羹」で有名なお店

【紹介されたコーナー】
ご当地柿&いちじくを食す

秋の城下町・和菓子めぐり

五勝手屋本舗 回/re-fruit詳細
内容量3個~
原材料乾燥いちじく(トルコ産)、砂糖、金時豆、寒天、麦芽水飴、大豆、香辛料
賞味期限製造日から21日
配送方法常温便
公式HP五勝手屋本舗

通販サイト総合評価

楽天市場レビューなし
Yahoo!S 5.00(1件)

北海道江差町で明治3年に創業した老舗和菓子店、五勝手屋本舗といえば金時豆を使用した羊羹が有名なんだけど…

中でも人気があるのが円筒状の容器に入った丸缶羊羹

食べたい分だけ下からおしだして、付属の糸でカットして食べる「糸式羊かん」の先駆者としても知られているんだって。

番組で紹介されたのは、そんな人気の羊羹をドライいちじくの中に詰め込んだ「回 / re-fruit(リフルーツ)」。

ぺちゃんこ状態のドライいちじくの中に空気を入れて膨らまし、その中に羊羹を流し込む(まるでシュークリームのように)というね…

その発想というか創造力がすんごいっすわ。

そんな「回 / re-fruit(リフルーツ)」という名前をみたマツコさんは、

なんて読むのかもわからないわね~もうそれ。

と困惑していたけどw

意味的には「もともとの干しイチジクの姿をよみがえらせたい」という思いから名付けられたんだって。

羊羹のなめらかな口当たりの中にイチジクの種のプチプチとはねる食感。

そして羊羹の甘さとイチジクの爽やかな味わいを同時に味わえる通好みの商品。
   

山田

どんな味なんだろ…?
一度食べてみたいね!

    
これは公式サイト、または北海道江差町のふるさと納税返礼品としても入手できるよ!

公式HP:五勝手屋本舗

No.16 玉嶋屋【福島県】
宝潤羹(ほうじゅんかん)
老舗和菓子店がつくる大人のおしゃれ和スイーツ

【紹介されたコーナー】
ご当地柿&いちじくを食す

秋の城下町・和菓子めぐり

玉嶋屋 宝潤羹詳細
内容量5個入り
原材料砂糖(国内製造)、生餡(小豆)、ドライオレンジ【オレンジ、砂糖/酸味料(クエン酸)、酸化防止剤(亜硝酸塩)、着色料(黄5)】、いちじく、くるみ、アーモンド、ピスタチオ、洋酒、ラズベリー、寒天、
(一部にくるみ・オレンジ・アーモンドを含む)
賞味期限30日
配送方法常温便
公式HP(株)玉嶋屋

通販サイト総合評価

楽天市場レビューなし

福島県を代表する和菓子店として紹介されたのが、二本松市にある江戸時代から続く老舗和菓子店「玉嶋屋」。

玉嶋屋といえば、福島県の人気スイーツランキングでも紹介されている玉羊羹がめちゃくちゃ有名だよね。

昭和12年に県知事と軍の依頼により、戦地の方にも食べやすいゴム入りの羊羹をと開発された商品で、爪楊枝をさして食べるユニークな食べ方が特徴。

番組で紹介されたのは…

まるでマンディアンのような洋菓子っぽい見た目が特徴の宝潤羹(ほうじゅんかん)

ラム酒漬けのイチジクが入った羊羹の上に、

  • ドライオレンジ
  • ドライイチジク
  • クルミ
  • アーモンド

などをのせたおしゃれな一品。

紅茶やコーヒーはもちろん、甘口の白ワインにもあうんだとか。

大人の和スイーツをさがしている人にはおすすめだね。
 

玉嶋屋 本煉羊羹

【紹介されたコーナー】
ご当地柿&いちじくを食す

秋の城下町・和菓子めぐり

玉嶋屋 本煉羊羹詳細
内容量2棹入り
1本:約400g
原材料砂糖(国内製造)、生餡(小豆)、寒天
賞味期限50日(常温)
配送方法常温便
公式HP(株)玉嶋屋

通販サイト総合評価

Amazonレビューなし
楽天市場 4.50(4件)
Yahoo!Sレビューなし

玉嶋屋は宝潤羹の他にも、全国菓子博覧会で東北初の最高賞名誉総裁賞を受賞した本煉羊羹も紹介された。

楢(なら)の木の薪を焚き、職人が火加減をみながら煉るという江戸時代から続く製法でつくる羊羹は、今でもファンが多い超ロングセラー商品だね。

映像にうつしだされた本煉羊羹をみたマツコさんは、思わず…

あれあれ!ね~

ああいうのほしいんだよねぇ~

と、めちゃくちゃ食べたそうにしてたよw

昔ながらの奥深い羊羹の味を求めてる人にはおすすめだね。
 

No.17 長手長栄堂【兵庫県】
あわじイチジクチョコ
名誉総裁賞を受賞した淡路島の銘菓が登場

【紹介されたコーナー】
ご当地柿&いちじくを食す

秋の城下町・和菓子めぐり

長手長栄堂 あわじイチジクチョコ詳細
内容量6箱入り
原材料砂糖(国内製造)、いちじく、カカオマス、水飴、ココアバター、全粉乳、赤ワイン/乳化剤、バニラ香料、
(一部に乳成分・大豆を含む)
賞味期限商品に記載
配送方法冷蔵便
公式HP長手長栄堂

通販サイト総合評価

楽天市場レビューなし
Yahoo!Sレビューなし

まんじゅうやレモンケーキ、夏にはかき氷も食べられるなど様々なスイーツをあつかう淡路島の人気菓子店だね。

中でも有名なのが、全国菓子博覧会で名誉総裁賞を受賞したあわじオレンジスティック

砂糖漬けにした淡路特産鳴門オレンジの皮ベルギー産チョコレートでくるんだもので、淡路島の名菓としても親しまれている。

番組で紹介されたのはこれのいちじくバージョンなんだよね。

淡路島いちじく(桝井ドーフィン)を赤ワインと蜜漬けにし、セミドライにしたものをベルギー産の二色のチョコレートでコーティング。

プチプチとしたイチジクの食感、そしてベルギーチョコレートの濃厚なコクと旨味はスイーツとしてじゃなくつまみとしても優秀な一品。

ちなみにこのイチジクオレンジ、さらにレモンを加えた3種類を一気に味わえる「あわじフルーツピールチョコアソート」がおすすめだね。

これは公式サイト、さらに兵庫県淡路市のふるさと納税返礼品としても入手できるよ!

公式HP:長手長栄堂

番外編 11月の和菓子
亥の子餅

季節になるとつくられる
伝統的な和菓子

1月花びら餅
2月鶯餅
3月引干切
4月花見団子
5月柏餅
6月水無月
7月土用餅
8月竹流し
9月月見団子
10月栗きんとん
11月亥の子餅
12月柚子饅頭

和菓子の世界では1月から12月まで、毎年その季節になるとつくられる伝統的な和菓子があるんだって。

中でも今回キアラさんが注目したのが…
まだ世間的な認知度の低い11月の和菓子「亥の子餅」。

紫式部の源氏物語では、光源氏と紫の上が結婚した二日目の夜に亥の子餅が運ばれるシーンが登場してるんだとか。

外はゴマ入りの餅生地で中に餡が入っているのが亥の子餅の特徴なんだけど、それぞれのお店独自のアレンジが施されている点も魅力。

番組では亥の子餅を食べることができるお店が8店舗紹介されていたので、下にざっくりとまとめたよ!

亥の子餅が食べられる店8選

①虎屋(東京・赤坂)

鎌倉時代の文献を参考に、きな粉・干柿・ごまを混ぜ込んだ餅製の生地で御膳餡を包み、表面にきな粉をまとわせています。

引用:とらや Toraya公式インスタグラム

生菓子販売店のみの取り扱い。

季節限定商品。

最新情報は公式サイトをチェック⇩

とらや

②翠江堂本店(東京・八丁堀)

大納言煮込み豆がアクセント。

たっぷりのゴマとあっさり炊き上げたこし餡が絶妙。

引用:御菓子司 翠江堂本店公式インスタグラム

季節限定商品。

2025年は10月22日~11月10日頃まで。

最新情報は公式サイトをチェック⇩

翠江堂

③麻布昇月堂(東京・西麻布)

11月のお菓子です。
ごま入りの柔らかいお餅で
こしあんを包みました。

引用:麻布昇月堂公式インスタグラム

季節限定商品。

最新情報は公式サイトをチェック⇩

麻布昇月堂

④亀広良(名古屋・西区)

胡桃、干し柿入りの漉し餡を、柔らかな黒胡麻入りの羽二重餅で包んだ亥の子餅。
是非お楽しみください。

引用:亀広良公式インスタグラム

季節限定商品。

最新情報は公式サイトをチェック⇩

京菓子司 亀広良

⑤川口屋(名古屋・錦)

白胡麻と黒胡麻を香ばしく煎り弾力のある練りもちの周りにまぶしました
中の粒餡には亥(いのしし)が食べた秋の味覚”柿と銀杏”が小さくはいっております

引用:川口屋公式インスタグラム

2025年は11月1日~30日までの季節限定商品。

「地方発送:可」と記載あり。

最新情報は公式インスタグラムをチェック⇩

川口屋

⑥二條若狭屋(京都・二条)

亥の子餅
無病息災と子孫繁栄を願って。
これからますます寒くなりますが、どうぞ健やかにお過ごしくださいませ。

引用:二條若狭屋 寺町店公式インスタグラム

小豆の煮汁を加えて美しいピンク色に染まった、二條若狭屋の亥の子餅がスタジオにも登場。

試食したマツコさんは、

これ…好き。

小豆のこれ(ピンク色の皮)、茹で汁でしょう?

だからもう本当に全体的にあずき。

で、やわらかい。
すっごいやわらかい。

ゴマは黒ゴマではなく白ごまを使用。

中には特製の粒餡がギッシリとつまってるんだけど、これはイノシシの野趣を表現しているんだとか。

最新情報は公式サイトをチェック⇩

二條若狭屋

⑦亀屋良長(京都・四条)

当店の亥の子餅は、雪平製・中は黒こし餡です。
「雪平(せっぺい)」とはメレンゲを合わせた餅生地のことで、ふわふわの食感が魅力です

引用:京菓子司 亀屋良長公式インスタグラム

2025年は11月1日・2日の季節限定販売。

最新情報は公式サイトをチェック⇩

京菓子司 亀屋良長

⑧老松(京都・北野)

生菓子菓銘 
≪亥の子餅≫
羽二重餅製

引用:有職菓子御調進所 老松公式インスタグラム

秋の味覚「栗」が入った豪華な一品。

餡には大納言小豆を使用した、季節限定商品。

最新情報は公式サイトをチェック⇩

有職菓子御調進所 老松

No.18 吉岡製菓【島根県】
胡麻嵐(ごまあざらし)

【紹介されたコーナー】
源氏物語に登場!
今年来る ゴマと餡子たっぷり

亥の子餅

吉岡製菓 胡麻嵐詳細
内容量6個入り
※1箱
原材料白あん(国内製造)、砂糖、黒いりごま、白いりごま、水飴、黒ねりごま、餅粉、出西生姜、塩/食品素材、グリセリン脂肪酸エステル、B-アミラーゼ(大豆由来)、クエン酸ナトリウム、グリシン、
保存料(しらこ蛋白)
賞味期限30日間(冷凍)
配送方法冷凍便
公式HP株式会社 吉岡製菓

通販サイト総合評価

Yahoo!S 5.00(1件)

上で紹介した亥の子餅のコーナーで最も大きく紹介されていたのが…

吉岡製菓の亥の子餅「胡麻嵐(ごまあざらし)」

島根県出雲市にある昭和28年創業の吉岡製菓は、オーソドックスな和菓子とともにフルーツ大福が売れている人気店。

紹介された亥の子餅も基本スタイルからは大きくかけ離れたオリジナルな和菓子になってるんだよね。

外側にはお餅に出西生姜鬼ザラ糖を練り込み、白ごまを混ぜこんだ皮を使用。

中には大量の黒ごま(すりごま)黒ごまペースト、さらに白餡が入ったまさにごまづくしの一品。

スタジオには三代目の吉岡洸さんが登場。

元ホストという異色の経歴をもつ三代目は、見た目とノリの良さで「チャラい」と散々マツコさんからいじられつつも試食スタートw

あ…全然チャラくないわね、味。

甘みはそんななくて、ほんとにごま感がすごい。

でも生姜すごい効いてる。

もうね、餡子を感じないくらいゴマよ。

と、味については高評価w

そんな吉岡製菓の亥の子餅は、11月だけではなく通年商品として通販することができるんだよね。

ごまスイーツが好きな人は是非1度おためしあれ。
  

吉岡製菓
フルーツ大福

【紹介されたコーナー】
源氏物語に登場!
今年来る ゴマと餡子たっぷり

亥の子餅

吉岡製菓 フルーツ大福詳細
内容量6個入り
原材料商品に記載
賞味期限製造日より5日
(冷蔵)
配送方法冷蔵便
公式HP株式会社 吉岡製菓

通販サイト総合評価

楽天市場 3.94(16件)
Yahoo!S 4.86(7件)

吉岡製菓は亥の子餅だけじゃなく、看板商品のフルーツ大福も通販することができる!

おすすめは季節のフルーツ大福が3種以上入ったフルーツ大福アソートの6個入

通年商品と季節限定商品が入っているので、いろいろな味をたのしめるんだよね。

手を触れずに仕上げる特殊製法でつくる大福は、もちもちとした生地にフルーツと餡が優しく包まれた繊細なお菓子。

見た目が美しいから贈り物にも使用できるよ!
 

「秋の和菓子の世界」
2025年通販可能商品まとめ

No.1
太平堂
まほろばの月

No.2
岡萬本舗
お堰の小舟

No.3
桜井甘精堂
純栗かのこ

No.4
小布施堂
朱雀モンブラン

No.5
竹風堂
どら焼山 栗粒あん

No.6
京都 くりや
金の実 栗納豆

No.7
寳月堂
寳月堂の栗饅頭

No.8
川上屋
栗きんとん

No.9
松月堂
栗きんとん

No.10
恵那福堂
栗粉餅

No.11
会津長門屋
是山(これやま)

No.12
彩雲堂
若草

No.13
三英堂
菜種の里

No.14
風流堂
山川

No.15
五勝手屋本舗
回/re-fruit

No.16
玉嶋屋
宝潤羹

No.17
長手長栄堂
あわじイチジク
チョコ

No.18
吉岡製菓
胡麻嵐

公式やローカル通販サイトで
買える和菓子まとめ

巖邑堂(がんゆうどう)
【静岡県】栗蒸し羊羹

【紹介されたコーナー】
秋の和菓子の王様

栗!羊羹・どら焼き・饅頭・・・17選

番組の序盤、12種類の和菓子を紹介したパネルの中でマツコさんが一番最初に注目したのが巖邑堂栗蒸し羊羹

パネルの栗蒸し羊羹の画像をみながら、

ちょっと待ってよ~栗蒸し羊羹~
浜松の栗蒸し羊羹、どうすんのこれ?
どうやって食べれんのこれ?
浜松の栗蒸し羊羹が気になってしょうがないんだけど…

と、めちゃくちゃ食べたいモードになってしまったマツコさんw

さらに…

私、以外と栗が入りすぎてない栗蒸し羊羹が好きなんですよ。

あの羊羹部分の、もう~食べてないけど想像できるのよ?

あのちょっとモチっとした感じの・・・
見るだけで分かるから。

じゃあもう食うな!って話なんだけど。

好きな感じの栗蒸し羊羹ですよあれは。

と、大興奮!

そんな巖邑堂の栗蒸し羊羹は厳選した国産栗北海道・美瑛産のしゅまり小豆をつかった餡を使用。

栗と餡を1:4の絶妙なバランス、しかも機械を使わずに手でこねるから、羊羹部分がもっちりとした食感に仕上がってるんだって。

キアラさんから日本橋高島屋で購入可能と聞いたマツコさんは、

浜松から送られてきたやつでちゃんと賞味期限も大丈夫なのね?

じゃあ買いに行きます。

と、うれしそうに言ってたw

公式サイトでも期間限定で購入できるよ!

(※販売は9月中旬〜栗が終わり次第で、お取り寄せは10月中旬からスタート)

巖邑堂 OnlineShop

松翁軒
【長崎県】渋皮栗寄せの抹茶カステラ

【紹介されたコーナー】
秋の和菓子の王様

栗!羊羹・どら焼き・饅頭・・・17選

松翁軒福砂屋・文明堂総本店とともに長崎の「カステラ御三家」としても有名だよね。

看板商品は絹のようなやわらかさを誇る松翁軒のカステラで、よく手土産にも利用される人気商品。

他にも八代目貞次郎氏が考案したチョコラーテ抹茶など、いろいろなフレーバーをたのしむことができる。

番組で紹介されたのは秋にしか販売されないレアなフレーバーの 渋皮栗寄せの抹茶カステラ

国内産の栗と国内産の黒豆、さらに八女・星野村にある倉住星渓園の上質な抹茶を使用したカステラは、全国にファンが多い一品だね。

公式サイトで季節限定で販売されてるので、秋の味覚がガッツリとつまった和菓子を1度ためしてもらいたい。

松翁軒オンラインショップ

すや
【岐阜県】栗きんとん

【紹介されたコーナー】
栗きんとんの宝庫!
岐阜・中津川 名店巡り

食べログの和菓子・甘味処 EAST 百名店では、すや本店・すや 西木の2店舗が選出されている有名店。

栗ハ栗ノ味デ
きんとんは栗のかたちにもどす

この昔からの伝統を守り続けるこだわりの栗きんとんは、蒸して裏ごしした栗に砂糖だけ足して丁寧に炊いた王道の味。

スタジオで試食したマツコさんは…

これってお砂糖はいってるのかな?
はいってる感じしないね。
ほんと栗たべてるみたい。
おいしいわ~。

と、じっくりと味わっていたよ。

販売は9月〜原料終了までの期間限定なので、本場の栗きんとんを食べてみたい!って人は公式サイトをチェックしてね。

すやオンラインショップ

御菓子所 しん
【岐阜県】からくり柿

【紹介されたコーナー】
栗きんとんの宝庫!
岐阜・中津川 名店巡り

御菓子所しんといえば、中津川の名菓としても知られる「しんちゃんのかすていら」が有名だよね。

他にも王道の栗きんとんや、その栗きんとんをつかったアレンジ和菓子も人気。

番組で紹介されたのも「からくり柿」という名のちょっと変わった和菓子で、信州・伊那谷の特産「市田柿」の中に栗きんとんがギュッと詰まった期間限定の人気商品。

マツコさんも以前食べたことがあるみたいで、

これね~わたし、食べたことある。
IKKOさんからいただいたのかな!?
おいしかったおいしかった。

と、高評価。

地方発送もしているので、気になる方は上の公式インスタアカウントや公式サイトをチェックしてね。

御菓子所 しん

マツコの知らない世界まとめ記事

いつもありがとう!
  • URLをコピーしました!

いつも感謝です!

コメントする

☞ 押すとワープする目次